iroironakizi

スポンサーリンク
#その他文化活動

野村修也@NomuraShuya

氏のTwitterの、()という、加計学園に関する安倍にプラスになることを何とか言おうとする必至の気持ちが伝わってくる野村修也氏のツイートは、同じ論法で安倍の関与を推測できると、その愚かさが話題になっています。 ()も法律ですぐやればよ...
AI

李世ドル九段がアルファ碁に初勝利 人間対象のソフトウェア実験に批判も

()の4局目の人間の勝利は示唆的だと思います。 大優勢な囲碁を人間側の妙手を契機に混乱をきたして負けてしまったわけですが、機械の弱点が出たという評がある一方、私の感じですと、相手の妙手に裏をかかれて調子を崩すのは人間臭い。 ディープ・ラ...
TED

スーパープレゼンテーション 「うまくいっていない難民制度、これが改善策だ」 アレクサンダー・ベッツ

は難民の希望を聞くことで幸せなマッチングが出来るといった内容。 難民の子供が死んだ映像が流れるとそれに流されるが、実際は200人の子供が地中海で亡くなっている、といった矛盾は常に感じていたものです。 ただ文化的な軋轢については触れていな...
AI

将棋 タイトル戦に「叡王戦」 八大タイトルに

()はやっぱりネットのコンテンツとして将棋に力があるということなんでしょうね。 パソコンの棋力向上で将棋界はすっかり変わってしまった感じですけど、得るものもあるのかもしれません。 テレビの企画でコンピューターの優劣の見解を画面上に表示...
#その他文化活動

5月19日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その2

「今さえ良ければいい」という空気に支配されている、と金子氏。 それに対して「一部の人が俺だけ良ければいい(と思っている)でしょ?」と室井さん。室井さんの捉え方の方が根本的ですよね。 「金さえ儲けて自分が正当化できて偉い人のまま死んでいきた...
#その他文化活動

5月21日 サンデーモーニング 風をよむ

では、任務を遂行する側であるKGB出身のプーチンには戦略が無く場当たり的な戦術でやってきた結果、積み重なって、アメリカと深刻な対立をすることになった、という指摘。 これはそういう面は強いでしょう。 場当たり的に殺人を積み上げているの...
#その他文化活動

日本人でよかった!? ポスターの“波紋”

()についてBBCでは安倍の改憲宣言、日本の国粋主義化と関連付けられて報道されていましたが、日本ではそのような当たり前の報道が無し。 日本は世界からみても極右化しているということを隠し続けます。
#その他文化活動

5月19日「ニュースウオッチ9」

の「ラストコメント」はいじめについて。 この日は「「共謀罪」法案、衆院委で可決 与党が強行採決 」()と共謀罪が強行採決で可決。 他にも原発は再稼働しましたし、加計・森友もあります。 それで「ラストコメント」がいじめなのか? 常にあ...
#その他文化活動

5月19日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その1

では「戦後でこれほどひどい内閣はなかったな」とのこと。 「本当は横領に近いのかもしれないけど」「口利き収賄」が行われているという事実の指摘。 それは選んだ方が最低ということですよね。だから私は市民文化のレヴェルから見直さなければならない...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その8

ヘンデルは享楽的な匂いがしますよね。そういう意味ではポップス的な人といえるのかもしれませんね。 2位の「ワーグナー」は皆さん答えるのが遅い!映像の最初を観ただけでフルトヴェングラーが出てくるなと予感するべきですよね。 大嫌いだけど2...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました