iroironakizi

スポンサーリンク
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その9

「(耕論)孤立する日本 出口治明さん、加藤典洋さん」()の加藤典洋さんは天皇の責任にも触れた、しっかりした論考。こちらの専門家ですが。しかし、第1のねじれは、やろうと思えば千鳥ヶ淵で普通に担えたでしょう。もっと広い範囲の追悼施設が適当だとも...
美術

根津美術館 コレクション展 救いとやすらぎのほとけ菩薩

行って参りました。菩薩に関する豆知識が結構充実していて、文殊菩薩は実在の人物が神格化されたものだろうとのこと。不空羂索観音は投網でとらえる様に人を救ってしまう菩薩。生活動作に普遍性を与えているところが面白いところです。日本在来の神様を菩薩に...
#その他文化活動

天皇陛下の戦後70年“慰霊の旅”への思い

「天皇陛下の戦後70年“慰霊の旅”への思い」()は今上天皇の生い立ちを。戦前の東京と焼け野原になった東京をみているとのことで、その衝撃はすごかったと思います。この後平和教育を受けるわけですが、ちょっと早くてもちょっと遅くても、今の感じにはな...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 特別展「みちのくの仏像」

行って参りました。この前後はギリシア神話の本を読んでいたので、何か全然違う異界に紛れ込んだようで、新鮮。まずおなじみの如来を頂点として菩薩、明王、天(加えて神)の順で下位に置いたヒエラルキーの図が貼ってありましたが、これが驚き。ギリシア神話...
国内番組

タモリ倶楽部 お釈迦さまおめでとう!日本人ならクリスマスより花まつりを祝おう!

これは観ながらいろいろ考えたんですけど食べるものは番組中ではカレーを食べていましたけど、カレーがインドで開発されたのは時期不詳ながらそこまで古くないらしいんですよね。確かタンドリーチキンとかの方が料理として古いらしいので、そちらでどうでしょ...
#その他文化活動

セクハラ問題 宮城・大衡村長「呼び名は『殿』、『姫』…」

「セクハラ問題 宮城・大衡村長「呼び名は『殿』、『姫』...」」()では残念でしたと釈明した村長に女性記者が「残念だけですか?」と追及していましたけど、政府には絶対言わないんですよね。弱った人間にだけ居丈高で芯から腐敗していると思います。「...
#その他文化活動

辺野古の埋め立て即時中止を

「辺野古の埋め立て即時中止を」 大江健三郎さんら声明」()は流石。4日の朝のテレビの法政大学での学生へアンケートでは菅官房長官派が多い感じでしたけど、実際にそうなのか、そういう意見を選りすぐったのか。海兵隊メインの沖縄の基地が日本の防衛に役...
#その他文化活動

翁長氏「辺野古建設は絶対不可能」 菅官房長官と初会談

「翁長氏「辺野古建設は絶対不可能」 菅官房長官と初会談」()について大手メディアは政府が会う「タイミングを計っていた」と報道。会いに来ていたのを無視しておいて、タイミングも何もあったものではありません。アメリカとの会談のお土産ではないか、と...
#その他文化活動

荻上チキ・Session-22~Midnight Session~ 2015.3.23

続いての「Midnight Session」では國分功一郎さんが「徳」という言葉に興味を持っているということを。徳というのはルールを守ることではなく身体で反応できなければいけない。身体が習慣で反応できなければいけない。とのことを。仏教はルー...
#音楽レビュー

2月24日吉田照美 飛べ!サルバドール ゲスト:新垣隆

吉田照美さんのラジオのゲストは新垣隆さん。プロの音楽家の息吹に触れるのが楽しくて出ているとついつい観てしまいますね。性格もよさそうな人ですしね。坂本龍一や山下達郎のラジオを聴いていたそうで、クラシック好きながらそれだけではなかったとのこと。...
スポンサーリンク