スポーツ <テニス>錦織、準決勝に進出 ATPツアー・ファイナル フェデラー戦はマリー戦と比べると緩急が薄かったですよね。勝つには相手を舐め腐ったくらいに捨てるべきところは捨てて力を抜くことが必要ですが、そういう場面はなかったのではないでしょうか。やはり尊敬し過ぎているのか、もしくは力んだのですかね。この... 2014.11.14 スポーツ
スポーツ 錦織圭、過去3戦全敗のマリーに完勝。「違う自分になったと思い込んだ」 「錦織圭、過去3戦全敗のマリーに完勝。「違う自分になったと思い込んだ」」()はやっぱりすごく強くなりましたよね。打球はずっと強くなりましたし、とっさの判断力も向上。以前のようなぎりぎりで頑張っています、という感じも薄れたと思います。これはや... 2014.11.10 スポーツ
スポーツ 平成二十六年七月場所 大砂嵐はかち上げをやめて以降連敗が続きましたけど、ノックアウトするか負けるかという感じ。かち上げは地中海文明(?)でもレスリングだったらしないでしょう。同じことと言えます。大砂嵐がこういうことをするのは、白鵬の立ち合いの張り手の影響もあると... 2014.07.27 スポーツ
スポーツ モンゴルで大相撲人気急落 かつて国会審議も中断、今や中継局激減 大相撲は13日が初日で、大砂嵐は勝ちましたけど、肩で相手の顔にぶちかましてあとは張り手でノックアウトするような酷い内容。相撲は力を競うものであって、相手を痛めつけたりノックアウトするような競技ではありません。ことさら神前であるといったことを... 2014.07.20 スポーツ
スポーツ ブラジルワールドカップ 日本対コロンビア戦 日本対ギリシャ戦 サッカーのコロンビア戦はどうしようかなと思っていたんですけど、ばっちりの時間に目が覚めてしまい、鑑賞。しかし本当に悲惨な負け方で、いつぞかのブラジル戦の再現になるのでは、と戦前に思っていたのですが、まさにその通りの状況になりました。攻撃は単... 2014.06.25 スポーツ
スポーツ ザ・データマン 「“24.3%”攻撃の要はゴールキーパー!?」 「ザ・データマン「“24.3%”攻撃の要はゴールキーパー!?」」では現在は攻撃参加型のゴールキーパーが主流で、それだと人的有利を作りやすいとのこと。強豪国が軒並みキーパーにバックパスをするのに対して南アフリカ大会での日本はキーパーにパスはし... 2014.06.14 スポーツ国内番組
スポーツ NHKスペシャル ミラクルボディー 第二回 世界最強の“天才脳” 第二回の「世界最強の“天才脳”」はスペインのパスサッカーに肉薄。まずはシャビの驚異の空間認知能力。これによって俯瞰で正確にピッチを把握できるのだそう。他の選手との比較で能力が段違いすぎて凄いです。日本人選手との比較がありましたが、脳の空間認... 2014.06.14 スポーツ国内番組将棋美術
#その他スポーツ ミラクルボディー 第一回“変幻自在”の至宝 ワールドカップが始まるということで関連番組を何本か視聴。「ミラクルボディー」の第一回「“変幻自在”の至宝」ネイマール編は、日本人選手が膝を固定して膝から先だけを使って蹴っているのに対して、ネイマールは脚全体を使って鞭のように蹴っているとのこ... 2014.06.14 #その他スポーツ2スポーツ
#その他スポーツ ジャンクスポーツ イチロー 黒田 ジャンクスポーツにはイチローが登場。まずは食事について語っていて、焼肉は一枚一枚焼くのだそう。一番おいしく食べるのが牛の供養になる、だから一枚ずつちょうどよく焼けるように焼く、とのこと。かなり変わった話のようですけど、これは和食の心そのもの... 2014.05.10 #その他スポーツ2スポーツ
#その他スポーツ 世界フィギュアスケート選手権2014 フィギュアは薄氷で羽生選手が勝ちましたけど、ギリギリでしたよね。かなり脅かしましたよね。ライバルがいてよかったですね。不思議なのは町田選手で、みていて、あんまり羽生選手のような軸の強さとかを感じないんですよね。現に大舞台となると力む傾向があ... 2014.04.17 #その他スポーツ2スポーツ