国内番組 チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!▽ロストサマー!二度と帰れないあの夏の日何してたっけSP では決して愛でやっているわけではなく本能でやっている鳥の子育てを解明。愛と解釈するのももしかしたら最近の事かもしれず、それはキリスト教の影響かもしれない。靴紐シリーズは走るマシーンに乗り換えたことでついに蝶結びが緩解!一瞬で解けました。しか... 2019.10.15 国内番組宗教・思想・哲学科学
国内番組 ダイアモンド博士の“ヒトの知恵” 第1回「現代病はどこから来たのか?」 によると伝統社会に脳卒中などはないとのこと。日本にはすでに江戸時代には脳卒中がありますね。博士はtribal society(部族社会)といっている模様。しかしこれだと少なくとも日本ではアラビア社会の在り方を部族社会などとも呼んだりするので... 2019.10.10 国内番組歴史科学
国内番組 チコちゃんに叱られる!#14 では牛乳を飲むときに腰に手を当ててしまう理由を解明。手で腰を前に押しているとのことですけど、私は違うと思います。右手を上げて飲んでいるので、左に傾かないように三角形を作って耐えているのだと思う。すなわち土台にしている。牛乳でしか起こらないの... 2019.10.04 国内番組科学
国内番組 3月8日 チコちゃんに叱られる! ▽別れの挨拶“さようなら”の謎▽卓球のラケットの秘密ほか の涙点の話はいわゆる「眼から鼻に抜ける」という言葉と関係があるでしょう。ここらへんがすっきりしていて通りの良い人は頭もクリアだということに違いない。 2019.09.27 国内番組
国内番組 NHK クローズアップ現代+ 2019年9月25日(水)「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏 は現代美術についてやるも資金洗浄についても投機についてもやらない特集。美術的価値に話題を集中させるために省いた可能性はありますけどそもそも美術的価値はこういったことなしには全く成り立たないでしょう。日本の市場の小ささはそういったことがあまり... 2019.09.26 国内番組美術音楽
国内番組 12月8日 陸海空 地球征服するなんて はスリランカで有名な日本人ランキング。お坊さんっぽいということで寅さんが人気だそうですけど「風天の寅」なのだからよく考えればお坊さんぽいのは理にかなっている気もします(瘋癲のほうともいわれますが、かけているでしょう)。インド由来の風の神です... 2019.09.24 国内番組宗教・思想・哲学
国内番組 チコちゃんに叱られる! 「コアラの秘密・シュウマイの謎・えー、と言うのは?ほか」 ではコアラが木に抱き着く秘密を解明。暑いオーストラリアで汗をかく仕組みも発達していないコアラは木に抱き着いて涼んでいるらしい。しかしこの前私が書いた「メガラニア説」 を基準に考えれば、木に抱き着くのありきで、木に抱き着いていても冷え切ってし... 2019.09.18 国内番組科学
国内番組 世界遺産「緊急スペシャル!長崎の潜伏キリシタン遺産」 ではカトリックとも違う独自信仰としての「キリシタン」に焦点が当てられていましたね。迫害された彼らは五島列島に新天地を見出したんですね。そこの遺産が多いのが印象的。 2019.09.14 国内番組
国内番組 タイムスクープハンター 恋のヒゲ大作戦 はただのギャグ回だったといって良いでしょう。孝が浸透したといわれている幕末。親に対して言葉遣いが悪すぎるのですが、これくらいなものなのですかね。このシリーズは必ずと言っていいほど、愚連隊が出てくるのですが、喧嘩の仕掛け方は本当にこんな感じで... 2019.08.28 国内番組歴史
国内番組 情熱大陸 中西進 は「令和」の中に戦中派の平和に込められた思いがあるのがわかりましたね。このような体験を託せるのも最後の世代だったでしょう。令和の元号は戦中からのメッセージです。令和という元号は戦争体験者からの未来へ向けたメッセージであるといえましょう。 2019.08.20 国内番組宗教・思想・哲学歴史