国内番組 2017年10月23日 Qさま!! 2時間スペシャル は歴史&科学スペシャル!磯田道史氏の信長が宗教戦争を防いだというのは初耳。破壊した中世的権威の一つといえるのか。比叡山焼き討ちをしないとカトリックとプロテスタントの抗争のようになっていたということなのだろうか。しかし仏教国で宗教戦争をしてい... 2019.11.21 国内番組宗教・思想・哲学歴史
宗教・思想・哲学 ホームレス受け入れ拒否で表面化…避難所、出張者・旅行者・ネカフェ難民は入れない? は各所でホームレスを避難所から追い出したことが問題になっているらしい。海外ではしっかり中に入れて炊き出しをするそうです。これはやっぱりキリスト教文化なのだと思う。日本ではお寺が焚きだしをしたなんていう話も聞きませんからね。日本のお坊さんは家... 2019.10.16 宗教・思想・哲学社会
国内番組 チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!▽ロストサマー!二度と帰れないあの夏の日何してたっけSP では決して愛でやっているわけではなく本能でやっている鳥の子育てを解明。愛と解釈するのももしかしたら最近の事かもしれず、それはキリスト教の影響かもしれない。靴紐シリーズは走るマシーンに乗り換えたことでついに蝶結びが緩解!一瞬で解けました。しか... 2019.10.15 国内番組宗教・思想・哲学科学
スポーツ これぞ「ノーサイド」。ラグビーワールドカップで大金星の日本に、アイルランド代表がとった行動が清々しい はこれぞスポーツマンシップですよね。一方、あらゆる競技で、日本はこのように相手を讃える姿が少なく、一人で勝利に浸っていることも多いように思います。剣道でガッツポーズ禁止など軍隊的指導がなされる一方でスポーツ一般において相手のことを考えたり讃... 2019.09.29 スポーツ宗教・思想・哲学
国内番組 12月8日 陸海空 地球征服するなんて はスリランカで有名な日本人ランキング。お坊さんっぽいということで寅さんが人気だそうですけど「風天の寅」なのだからよく考えればお坊さんぽいのは理にかなっている気もします(瘋癲のほうともいわれますが、かけているでしょう)。インド由来の風の神です... 2019.09.24 国内番組宗教・思想・哲学
スポーツ ラグビー・ワールドカップ(W杯)開会式 ではホルストの惑星の木星を歌っていたのが印象的。毎回、第一回から必ず歌っているとのこと。これはおそらく 「「木星」中間部の旋律は、イギリスの愛国歌、またイングランド国教会の聖歌となっている。」 というところからきているのでしょう。何気なく流... 2019.09.21 スポーツ宗教・思想・哲学歴史
宗教・思想・哲学 レコード芸術 2019年9月号 巻頭カラー/今月のアーティスト イーヴォ・ポゴレリチ(p)……中村真人 はポゴレリチのインタヴュー。日本ではエキセントリックなプレイヤーとして紹介されることも多いですが、その言葉は真面目であり、ベートーヴェンやリストの系譜に連なる正統派をもって自らを任じる気概に満ちています。西洋と違って東洋には向上し続ける文化... 2019.09.12 宗教・思想・哲学音楽
国内番組 情熱大陸 中西進 は「令和」の中に戦中派の平和に込められた思いがあるのがわかりましたね。このような体験を託せるのも最後の世代だったでしょう。令和の元号は戦中からのメッセージです。令和という元号は戦争体験者からの未来へ向けたメッセージであるといえましょう。 2019.08.20 国内番組宗教・思想・哲学歴史
宗教・思想・哲学 歴史街道 2018年 3 月号 特別企画 知っているようで知らない「空海」 【インタビュー】「すべてを許し、受け容れる力」を持った天才 夢枕 獏 によると本地垂迹は空海の発明とのこと。(色々な流れはあると思うんですけどね。)大日如来という理念的な究極の理想がそれらの統合を可能にしたんですね。こういった考え方は極めて重要で、現代にはとても必要なことです。この包摂力。空海の理想は今も人が... 2019.08.17 宗教・思想・哲学歴史
宗教・思想・哲学 赤ちゃんにも『正義感』京大チーム発表 ()これは「仏性」の研究が来ましたね!この京都大学のチームは優秀ですね。しかし(仏教についての)こんな基本的な研究すらなされていたかったというのは嘆息せざるをえません。 2017.02.01 宗教・思想・哲学科学