国内番組 4月23日 ナスDの大冒険TV 「天空のヒマラヤ部族」 は川がきれいでしたね。アクセスが改善されれば賑わいのある観光地になるのだろうか。やっぱりドルポにも刑務所があるというのが、欠かせない施設なんだなと思いました。しかし裁判は一体どうなっているのでしょうか。 2020.04.27 国内番組旅番組
国内番組 4月9日 ナスDの大冒険TV 「天空のヒマラヤ部族」 はシリーズの準備編。こうやってみるとネパールは釈尊の故郷であってチベットというのは仏教の根拠地そのもののように感じますね。ヒンドゥー教と仏教の寺院を同時に建てる習慣というのは日本のお寺と神社を一緒に建てる習慣のようで興味深いですよね。マニ車... 2020.04.25 国内番組宗教・思想・哲学旅番組
国内番組 3月9日 テレビ朝日 天空のヒマラヤ部族 は凄かったですね。 ポクスンド湖凄いですね。 間違えてコンピューターグラフィックスで塗りつぶしてしまいましたといった感じの色だ。地学の村瀬哲史氏とタイアップして解説してほしいです。「陸海空」らしいドローンの空撮がきれいです。 しかし、デジタ... 2020.03.09 国内番組旅番組
旅番組 BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! タイ・海辺と山村編 は南部と北部の文化の違いが印象的だ。しかしどちらでも結局カレーに行くつくんですね。北部のジャングルカレーは知らない食材ばかりで味がまるで予想できない。どんな感じなんなのだろう。ここら辺はチベットから移住してきた少数民族だそう。肉を使っている... 2020.03.09 旅番組海外ドキュメンタリー食
旅番組 BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! 韓国編 アジアで最もスパイシーな料理が韓国料理。だから韓国料理が好きだと一行。韓国では13世紀にモンゴルの影響を受けて肉食が盛んになったとのこと。朝鮮王朝が仏教を弾圧したのでアジアの国々の中では肉料理が発達しているとのこと。厳密にいうと仏教の中で肉... 2020.03.07 旅番組海外ドキュメンタリー食
旅番組 BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! 香港編 香港の料理人は「鍋の気」とかそういう雰囲気を重視するのが印象的。種種の番組で世界を一回りしてみるとあまりそのようなことを言わないのは結局日本だけなのかもしれない。日本でたまに見る調理器具、材料風景音楽。こういったところに日本が何となく紛れ込... 2020.03.06 旅番組海外ドキュメンタリー食
国内番組 アジア海道“不思議の島々”をゆく~鶴田真由2000キロの旅~ 「太平洋の楽園をゆく 鶴田真由ミクロネシア魅惑の島めぐり」に続いてその前のシリーズである「アジア海道“不思議の島々”をゆく~鶴田真由2000キロの旅~」も観たんですけど、あんまり香辛諸島としての面が感じられなかったのが少し残念です。ミクロネ... 2020.02.18 国内番組旅番組
ぐるっと ぐるっとブラジル6000キロ~熱狂の楽園を行く~ 後編 その2 アマゾンはゴールドラッシュの大都市マナウスを中心にかなり開けている感じ。天然ゴムで儲けた人などによって19世紀末に建てられた壮麗なオペラハウスがあって、一番良い席は舞台がみえづらそうですが、自分を見せびらかしに来ているだけだから関係ないとの... 2016.09.23 ぐるっと
ぐるっと ぐるっとブラジル6000キロ~熱狂の楽園を行く~ 後編 その1 アマゾンの水上にはネイマールカットの少年がいたのですが、やはりプロのサッカー選手を目指しているとのこと。ここから先には、ネイマールカットの少年がたくさんいたんですけど、彼の影響で流行っているのか、それとも流行っている髪形をネイマールがしてい... 2016.08.23 ぐるっと