地球ドラマチック

スポンサーリンク
地球ドラマチック

地球ドラマチック「1億年の謎!恐竜化石の事件簿」

では奇跡的に綺麗な状態で見つかった恐竜化石について。鉱山で出たようで、この事業は化石発掘という知られざる一面を持つんですね。発見した人は目が利いたと思う。今まで気が付かれないで破壊された貴重な化石も多かったのだろうなぁ。鎧竜であり装甲が固い...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「夜の博物館へようこそ!~子どもたちの特別授業~」

は化石から歴史的遺物まで子供が回って行く趣向。夜にやっていますけど、夜は子供は眠いでしょう。コロナ下であれば昼に撮影できたかもしれませんね。ギロチンの展示の前にはギロチンで執行するゲームのようなものがあり興ずる一行。日本ではなかなかこういう...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」

は主に宇宙飛行士たちの努力に焦点をあてたもの。宇宙船の外で作業をすると必ず何かが起こるらしい。アクシデントは必定なのだ。ハッブルは革命的ですよね。日本も今度望遠鏡を造る時はハッブルを超えるものを造ってもらいたいものです。
地球ドラマチック

地球ドラマチック「神秘の都市 マチュピチュ~インカ帝国のミステリー~」

はマチュピチュを徹底解析。今まで幾度となく作られてきたタイプの番組ですけどドローンや最新のCG技術が革新的だ。日本人は特にマチュピチュが好きですよね。新型コロナウイルスで取り残された人たちも日本人ばかりだった記憶があります。非常に雨が多い場...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「サメの肌から大発明~高性能材料が世界を変える~」

は自然を応用して商品開発をするバイオミメティクスについてアメリカのでんじろうといえそうな感じの人が解説していく趣向。(それにしてもでんじろうさんって傳治郎って書くんですね。実に古風な。)最初は鮫肌について。ざらざらしている鮫肌は苔を生えさせ...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「初めて空を飛んだ男たち~気球誕生の物語」

は気球開発の熾烈なレース。これだけ同時に気球のアイディアが出てくるということはそれが発明されるべき社会状況が熟しきっていたことの表れなのだろうか。フランスではモーツァルトが生きている頃にこういうことをやっていたんですね。人が乗った気球の実験...
地球ドラマチック

地球ドラマチック あなたの知らないフィレンツェ~3Dで再現ルネサンスの栄華

は最新技術によるフィレンツェのスキャン。こういう技術があると、こういった街の解明にはもってこいですね。ミケランジェロの秘密の隠れ部屋と脱出口を3Dで再現。なるほどわかりやすいですね。とにかくこのころのイタリアは都市国家が乱立していてそれぞれ...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「大きさのヒミツ~もし世界が小さくなったら?~」

は「地球ドラマチック「大きさのヒミツ〜もし世界が巨大化したら?〜」」の後編の位置づけ。まずは地球を小さくするところから。重力が小さくなり酸素を引き付けておくことができなくなり常に高度5000mで暮らしているのと同じようになるとのこと。人類全...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「大きさのヒミツ〜もし世界が巨大化したら?〜」

はいろいろなものを大きくしていく趣向。何が大きくなってもバランスが崩れて人は即死のような気がします。地球が大きくなって重力が強くなると酸素濃度が濃くなって人間は死ぬらしい。大気の組成も変わってしまうんですね。地球が木星ぐらいだったらグローバ...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「奇跡の景観!モンサンミシェル」

不思議な建築物ですけどそもそもとしては修道院であったとのこと。以降はもっぱら要塞として使われていたようで、難攻不落を誇ったとのこと。日本の本願寺の例もありますけど寺は即ち要塞なんですね。100年戦争でフランス側の要塞として唯一耐え抜き、一度...
スポンサーリンク