#その他文化活動 ~ワイマール憲法の教訓~ 古舘キャスターがドイツ取材 その1 はワイマール憲法がなし崩しにされるドイツと今の改憲が進められる日本と比較した取材。どこもかしこも類似点ばかり。安倍政権が掲げる「ナチスの手口に学べ」が具体的にどのようなものなのかわかります。書き出してみると経済対策=アベノミクス(による株高... 2016.03.23 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月21日羽鳥慎一モーニングショー の「羽鳥のニュースもう一本」では「【深掘り】消費税増税延期 利点と問題点は」()など消費税増税延期について。玉川さんは代わる財源として資産課税を提言。至極真っ当で常識的ですが、朝日新聞など新聞全体からこの真っ当な議論が知る限り完全に排除され... 2016.03.22 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月18日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) は「そもそもの問題をもっと掘り下げてみようというのが今日のテーマ」とのこと。「そもそも避難の基準というのがべらぼうに高すぎるからそのことを問わなくてはならない」とのこと。震災の時に12マイクロシーベルトで保安院が逃げたのに毎時500マイクロ... 2016.03.21 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月20日ワイドナショー その1 では「野球賭博事件で見えたプロ野球界の「モラルの低さ」と「危機感の希薄さ」」()など一連の賭博問題について、竹俣紅女流一級が出ていて研究会では普通にお金を負けたら出したりすると証言。将棋はお金をいくらか載せると全然当人たちのやる気が違ってく... 2016.03.21 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 (日曜に想う)押しすぎ政権、引けすぎテレビ 特別編集委員・山中季広 ()には、政府が街頭インタヴューの人選にまで口を出し始めた、ということを言っていますが、放っておいても原発事故の直後にもかかわらず、東電へ批判メルトダウンの懸念をすべて排除していたりしていたのに、さらに政権寄りにしようというのは常軌を逸して... 2016.03.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 クリミア編入「明らかな失敗」=ロシア紙が異例の社説 ()とロシアでは命を賭して正しい声を上げている人たちがいるというのに、日本ではこの明らかな国際法違反を正義とみなして振りかざす人がたくさんいるのはとても残念なことです。 2016.03.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 9月4日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト竹田茂夫(経済学者)金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) はまずは、カントの「永遠平和のために」について。「近代哲学の開祖」ということですけど、カントは宗教の哲学的な展開なんですよね。それ以前の土台を引き継がなければ、カントはいつまでも借りものであり他者にしかならないでしょう。ドイツの新聞記者が日... 2016.03.18 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 アメリカの戦争に巻き込まれることは「絶対にあり得ない」 安倍首相、安保法制の閣議決定で会見 ()は「絶対」という言葉が話題になっていますが、後藤健二さんはまさにアメリカとの戦争に巻き込まれて死にました。イラク派遣もアメリカとの戦争に巻き込まれたのです。しかもウソ情報に基づいてであり、それの検証も責任を取ることもされていません。言っ... 2016.03.17 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 グーグル、アップル抜いた主因は広告事業の好調 ()とのことですけど、それでもiPhoneはいまだに強い模様。アップルの製品は良くデザイン代と言われますけど、そのデザインとは何かと言ったら日本美術のエッセンスですよ。ソニーのデザインは一言で言うとサイバーですよね。機能性を強調しているので... 2016.03.16 #その他文化活動1社会