#その他文化活動 (ウォッチ 米大統領選2016)@モスクワ プーチン氏・トランプ氏、相思相愛? ()はバカ同士仲が良いという典型的な見本。類友という以上のものはありません。これまたプーチン支持者の皆様方はスルーで、こちらも類友といえます。 2016.01.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 12月24日そもそも総研 はGPIFが年金でジャンク債を買っていてしかも何を買っているのか公開していないという話。ジャンク債と聞いて真っ先に浮かぶのは東芝ですけど、買い支えてていたりするのでしょうか。原発企業ですしね。GPIFの株の自主運用もここら辺と符合するでしょ... 2016.01.18 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 (異才面談)舞踊家・田中泯さん 「ここが中心」地方に誇り持て 振り返らせる「引力」欲しい 「(異才面談)舞踊家・田中泯さん 「ここが中心」地方に誇り持て 振り返らせる「引力」欲しい」()はいろいろ示唆的な内容。「だれもが、中心としての大都市があると思っている。政治や経済の中心が大都市にあるためでしょうが、そういう考え方が習慣にな... 2016.01.17 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 客観と主観、はっきりと区別 日本総研主席研究員・藻谷浩介(もたにこうすけ)さん ()は「メディアは立場を明確にして、意見を主張すべきだ」という言説がある。とんでもない。と主観を排しデータをもとに客観的な記事を書け、という新聞への提言ですが、データの読みにこそ主観が表れるのであってかなり揚げ足取り臭い記事。藻谷さんのデフ... 2016.01.16 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 5月15日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) 冒頭で「「安保法制関連法案」を閣議決定」()といった一連のニュースに対して、当然のごとく「戦争法案」と切り捨て。「アベノミクスを批判する人を追い出そうとするんだよ。古賀茂明さんも含めて。」とのことですが、古賀さんはリフレ・国土強靭化は賛成な... 2016.01.15 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 「極端」その2 綺麗事かもしれないけれど、自分とは違う意見や立場を「だめだ」「いけない」と決めつけず、そこに至る背景などを、まずは知って、「理解」しようとする気持ちから作っていくしかないのかなと、いつも感じています。はまさにその通りだと思います!たとえば安... 2016.01.14 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 シリア、空爆変質 間に合わぬ無線警報 立ち尽くす少女 ()とロシアによる無差別空爆による悲劇が伝えられていますが、このような状況でさらにプーチンを支持するような人間は人の命をゴミくらいにしか思っていないと断定できます。かつてのプーチン支持者の人たちの中に、フェイドアウト気味の人も流石に出てきた... 2016.01.13 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 被災地の窓~有機農家自慢の米 収穫へ ()はこういうことができるんですね。素晴らしいので、津波が起きたときの農家の対応の定跡になったらよいですよね。古舘さんは「自然との信頼」云々ということをいつもながら言っていましたけど、むしろ感じるのは科学の力ですね。科学がそういう精神のもと... 2016.01.11 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 トルコの海岸に難民34人の遺体 ()は、こういうニュースを目にした時に、これの原因の大部分はプーチンとそれに付属する勢力の責任であるという風にしっかり観ていく必要があります。2015年の地中海を渡ろうとして死亡した難民の死者は3771人であるとのこと。古来から航行が難しい... 2016.01.11 #その他文化活動1社会