2

スポンサーリンク
#音楽レビュー

ゴジラのテーマ

10日のとべささるの第一曲目はいわゆるゴジラのテーマ曲。アメリカ版ゴジラの試写会に吉田さんは行って来たとのこと。日曜日には伊福部昭音楽祭があって初代ゴジラが上映されたようですが、私は今回は行かなかったんですよね。実は特撮があんまり好きではな...
#音楽レビュー

アリス=紗良・オット & フランチェスコ・トリスターノ デュオ・リサイタル 6月24日 すみだトリフォニーホール

行って参りました。すみだトリフォニーの客席は舞台に対してわずかに斜めに沈んでいて、ちょっとした遊園地のよう。客席はすべて埋まっているといって良い状態です。さっと二人が出てきましたが、アリスさんの衣装はフェイスブックにも上がっているようなかな...
#その他芸術、アート

富士フイルムフォトサロン・東京 山本 一 写真展「四季の途(みち)」

では入るとさっとパンフレットを渡してくれた老紳士がいらっしゃいましたが、ご本人ですかね?太陽の放射状の光であるとか、長時間の露光で撮った川の絹のような流れですとか、線の流れが写真に動きを与えているのが特徴で、合作の写真展にはない通底した作風...
#練習用

タイムスクープハンター 第6シーズン 追跡!美男子コンテスト

「追跡!美男子コンテスト」で感じたのは、新聞の企画力ですね。今ではこのように全国的に巻き込んで何か新しいことをやるということはありませんからね。そしてその強力な影響力で、勃興したての新聞社の、今のテレビ・ネットにも勝るかのような強盛具合を感...
#その他スポーツ

ミラクルボディー 第一回“変幻自在”の至宝

ワールドカップが始まるということで関連番組を何本か視聴。「ミラクルボディー」の第一回「“変幻自在”の至宝」ネイマール編は、日本人選手が膝を固定して膝から先だけを使って蹴っているのに対して、ネイマールは脚全体を使って鞭のように蹴っているとのこ...
#音楽レビュー

杉並公会堂 6月10日アリス=紗良・オット ピアノリサイタル

行って参りました。行こうかどうか迷っていたのですが、「笑ってこらえて」の放送を観ているうちに、これは当日券が無くなるのではないか、という危機感を抱き、すぐにチケットを予約。当日はほぼ満杯でしたが、一応当日券の受付スペースはあったので、何枚か...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 のぞいてびっくり江戸絵画-科学の眼、視覚のふしぎ- 後期 その4

結構前のbingoのコントの前半は、二人のお笑いに詳しいところが出ていて、とても良かったと思います!北原さんは肩の力をぬくと、いろんな表現がもっと有効になるので工夫してくださいね。北原さんのナースコールの二回目のは南米の武装集団だと思いまし...
#音楽レビュー

ミューザ川崎シンフォニーホール 現代日本音楽の夕べシリーズ第17回伊福部昭 生誕100年記念コンサート

行って参りました。当日券はほとんど残っていない状況。お金を出して席を買ってもあまり良くなさそうなので舞台裏近くの2000円のC席を。音のバランスが悪いといわれていますが、伊福部音楽であって、金管ましましだと思えば、楽しいもの。ただかなり良い...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 のぞいてびっくり江戸絵画-科学の眼、視覚のふしぎ- 後期 その3

ENTAMEの横山さんは素晴らしいプロポーションで、良かったと思います!ただ、大人系の雑誌ですけど、まじめな表情以外もあっても良かったのかもしれません。北原さんの一面のコナンはこうやってみると凄い量ですね。表情も寛いでいて良い感じです。北原...
#練習用

タイムスクープハンター 第6シーズン 元祖なでしこサッカー

ドラマ仕立ての部分がずっと続いていましたが、最後に、名もなき女性選手がいたということだけが記録に残っているとありましたので、きっと大部分は想像なのではないかと思います。どこまでが創作なのか、といったことも、ホームページでわかるようになってい...
スポンサーリンク