2

スポンサーリンク
#その他文化活動

ハンナ・アレント「革命について」 大澤真幸が読む その1

()は本書は、フランス革命とアメリカ独立革命を比較し、前者はダメで、後者だけが成功した革命だったと評価したことで知られている。どうしてフランス革命は失敗なのか。フランス革命は貧困(経済)の問題を中心においたからだ。アレントに言わせれば、動物...
#練習用

NHKドキュメンタリー – エマニュエル・トッド 混迷の世界を読み解く その6

かつてマルクスは「世界の労働者よ団結せよ」といったが団結したのはエリートだった。エリートと労働者が団結し国という単位を大切にしなければならない、とトッド氏。この団結を一番邪魔しているのは、いわゆる内部のプロレス的なものだと思う。エリートとし...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その8

ヘンデルは享楽的な匂いがしますよね。そういう意味ではポップス的な人といえるのかもしれませんね。2位の「ワーグナー」は皆さん答えるのが遅い!映像の最初を観ただけでフルトヴェングラーが出てくるなと予感するべきですよね。大嫌いだけど2位に置いたと...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その6

そういえば池辺晋一郎先生も震災以降テレビでみかけなくなったかなぁ。脱原発の姿勢を明確にしましたからね。こういうのが「売れなくなっただけでしょ?」で処理されてしまいがちなのが本当に闇が深いところです。葉加瀬太郎氏が選ぶ「世界を変えた音楽家」3...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その5

こうやってみていくと、作曲家が国を動かしたというよりは、ナショナリスティックな曲を書いた作曲家が売れているという気も。気を付けなければいけないことですし、作曲家側に立ってみればこれで一山当てたい気も!?たれかどうでしょう。「安倍政権行進曲」...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その3

クラシックオタクあるあるですけど、こうやって問題を聴いていくと、私は小品の知識が怪しい。だけどスメタナは、耳が聞こえなかったといった所でみんな反応しないとダメですよね~。
#練習用

スーパープレゼンテーション「お金があると、人は意地悪になる?」カリフォルニア大学バークレー校の社会心理学者ポール・ピフ その2

こういうのを聞くと改めて「清富の思想」ってどうなんだろうと思いますね。しかし仏教の無の論理で、富を無いと思えばお金持ちでも清らかに生きることは理屈としては可能です。だから江戸時代の商家は仏教や儒教などの教えを大切にしたんでしょうね。そうして...
#音楽レビュー

2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP 葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その2

最初の問題はモーツァルトから!こういう番組は最初に興味を持ってもらうためにランキングの下位に巨匠を配置するのが常道ですよね。この薄いアンサンブルで、ソロならではの香りを感じさせるのはさすが葉加瀬太郎。「フィガロの結婚」は貴族を風刺しフランス...
#練習用

スーパープレゼンテーション「お金があると、人は意地悪になる?」カリフォルニア大学バークレー校の社会心理学者ポール・ピフ

はあらゆる角度からお金持ちが悪い人間であることをデータで明らかに。嫌な奴がお金持ちになるのか、金持ちになると嫌な奴になるのか。トランプの在り方から大体アメリカのお金持ちの在り方が類推できますよね。日本だとまた違うデータが出るのだろうか。特に...
#練習用

スーパープレゼンテーション「仮想通貨"ビットコイン"とお金の未来」ネハ・ナルラ

は「通貨の民主化」ということでプラスの面ばかりを強調していましたが、犯罪の資金洗浄に使われるとかマイナス面も大きいでしょう。悪用される可能性を厳しく見つめながら改善を続け、進化を促していってほしいものです。それにしても物凄く巨大な領域になっ...
スポンサーリンク