2

スポンサーリンク
#練習用

12月27日 林修の今でしょ!講座 2時間SP

は大河の主人公を推薦しあうということで林先生の推薦は北条泰時!しかし、これはいつも思うんですけど、信長や家康が達成できなかったというよりは、この時に泰時が勝ってしまったので、以降武家政権は朝廷と戦う必要が無くなった、ということなんじゃないの...
#練習用

江東に来年9月開設の「英語村」名称 「TOKYO GLOBAL GATEWAY」

()は多言語で開いて、文化も盛り込んだ、楽しいアミューズメントパークにしてほしい。
#練習用

NHKスペシャル「追跡 パナマ文書 衝撃の“日本人700人”」 その2

身に覚えが無い―――――――ー。個人情報を勝手に使われ会社を設立させられていた被害者たち。番組はホラー仕立て。文字も怪奇現象番組の字体。いかに個人情報流出が怖いかが身に染みます。個人情報を悪用していたのは香港の会社。いまだに香港にはこういう...
#練習用

(みちのものがたり)荷風ノ散歩道 千葉県 万年床の書斎兼寝室兼居間

()の荷風の奇行はやはり、文学は人を作らない、ということなのだと思う。西洋文学をやっている人に結構こういう人はいますよ。特に近代文学はそうなのではないか。文学の専門の道を志すならそれを知って土台としての自らの人格をしっかりと立てておくべきだ...
#練習用

字通 忖度

忖度の「忖」を「字通」(白川静 著)で引いてみると、指を4本並べた形の寸に計る意味があるらしく、心を計ることとのこと。なるほど、きれいな成り立ちですね。この漢和辞典は本当に音読みで引けるのが楽ですよね。「忖度」の用例は今から2000年前の中...
#練習用

NHK「サイエンスZERO」 最新報告 チェルノブイリと福島 ~環境編~

によると福島では奇形の赤松が増えているとのこと。これだけで本当に許しがたいことです。森林の除染は行われません。福島の自然は普遍的な財産であり、国民全体の遺産であり、文化遺産です。それでもなお、まるで責任を取らずに、原発ビジネスを推進し、再稼...
#練習用

NHKスペシャル「追跡 パナマ文書 衝撃の“日本人700人”」 その1

は全く心当たりはないといがらしゆみこ氏。まったく違う人でもペーパーカンパニーを作れるのであればどうしようもないですよね。しらばっくれられたらそれまでですし。浅川和彦氏も知らないで通せば通ったのかも。下手を打ったのか?「日本人700人」という...
#音楽レビュー

東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ピアノ:アリス=紗良・オット> その4

オーケストラのメインはR.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30で、なんとなくベートーヴェンを聴くような気持ちで聴きはじめたら、「2001年宇宙の旅」で有名な冒頭で微妙に気持ちが悪くなりました。この部分はヴァラエテ...
#音楽レビュー

東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ピアノ:アリス=紗良・オット> その3

アンコールは得意のグリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲 「山の魔王の宮殿にて」作曲は19世紀ですけど、アリスさんが弾くとミニマルミュージックのように聴こえます。一種の再解釈といえるのでしょうか。盛り上げていくまでのこらえ方、最高潮の部分の...
#音楽レビュー

東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ピアノ:アリス=紗良・オット> その2

次のベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37はベートーヴェン調の中に古典派風の明朗さものぞく作品。アリスさんのピアノはやはりニュアンス豊かだなということを感じます。音の一音一音の独立性が高く、それぞれの音が爽快にまとまりながら...
スポンサーリンク