ニュース番組 3月5日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研, 入国拒否, 新型コロナウイルス, 玉川徹, 岡田晴恵, では岡田晴恵教授がSARSやMERSを経験しなかった幸運のツケが来ていると指摘。「そもそも総研」では入国禁止が遅れた挙句未だになされていないことに対する批判や台湾のマスクに関する取り組みを紹介。これで多少は世論に響いて被害者も減ってくるだろ... 2020.03.06 ニュース番組社会
社会 2015年2月26日 モーニングバード! そもそも総研 は日本がどのように中東と付き合っていけばよいかという話。やはりイラク戦争がターニングポイント、少なくともそこで対日感情が変わったというのが多くの専門家の認識のよう。本当に小泉は恥ずかしい人間で先般も良く国民の前に顔を出したなと思います。まず... 2020.03.04 社会
メディア 2018年3月15日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は議員年金。玉川さんはここぞとばかりに大きな声をあげていましたけど、加計・森友には特集では沈黙でしたし、アベノミクスについての特集もろくに組まない玉川さんが言うのも白々しい。また、より重要なのは収入より議員になるまでの公正であって供託金をほ... 2020.01.23 メディア社会
国内番組 2018年7月12日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は本当に健康に良い食品について。たくさんの研究で効果が裏付けられているものは証拠が崩れにくいという話。それをメタアナリシスというとのこと。研究という経験知の集積の手法ということか。しかしこうなると結局納豆とかローカルフードは世界的に観て多角... 2020.01.19 国内番組科学
メディア 7月4日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は消費税について下げるべきだという専門家と上げるべきだという専門家の意見を紹介。下げるべきだという藤井聡氏は消費増税で日本経済は根本的なダメージを受け成長が鈍化しかえって赤字になっていると主張。この人は最近まで安倍政権のブレーンをやっていて... 2019.11.25 メディア社会
国内番組 3月28日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は話は出てきませんでしたけど、血液脳関門はどうやって突破するんですかね?人類史上初めてウイルスが役に立つ時代がやってきたということなのか。これも免疫療法の一種といえると思いますが、免疫療法が花盛りです。 2019.10.17 国内番組科学
社会 7月18日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は続いてのグリーンピア。グリーンピアは本当に、他の番組ではどこもやらないしコメンテーターも問題視しない。これだけでとても番組としての体を成していないと断言できます。今回も初代厚生年金保険課長花澤武夫氏の「今のうちどんどん使ってしまっても構わ... 2019.09.14 社会
メディア 9月5日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 緊急特集 嫌韓感情とメディアの関係は? はやはり安倍政権の歴史修正主義や靖国参拝に一切触れず。こういう本を売れさせているのはテレビのそのような報道姿勢によるものだと考えられます。それが「メディアの責任」なのか?目も泳いでいませんでしたか?テーマになっている嫌韓本の作成過程について... 2019.09.05 メディア社会
メディア 7月11日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 はグリーンピアについての続報。今回は、今までもたびたび出してきたように初代厚生年金保険課長花澤武夫氏の「今のうちどんどん使ってしまっても構わない」という資料を実名で報道。他にも責任者はいるでしょうけどまずはここが一番の責任所だと考えます。こ... 2019.08.09 メディア社会
社会 7月25日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 は山本太郎氏をスタジオに招いて「れいわ新選組」の特集。選挙で勝たないように選挙が終わってからテレビは「れいわ新選組」の報道を始めるのだろうとネットでは広く信じられていて結果その通りになりましたが、それでもやるなら観てみるものでしょうか。「れ... 2019.07.26 社会