セクハラ

スポンサーリンク
宗教・思想・哲学

(パブリックエディターから)「読者に開かれた窓」 対話求め、2年で76回の会議 松村茂雄

()のセクハラの話は微妙なものを含んでいます。確かにセクハラを容認しているようですけど、ある意味意表を突く行動をとって相手を本質的にたしなめるのは、古い小話、禅の逸話などによくある話だ。それは一つの人間の重要な手段です。私も違和感を覚ないで...
メディア

2018年4月22日 サンデーモーニング

では青木氏が解説。古賀茂明氏がテレビ朝日と政権の癒着で抗議しなかったと理由を説明したものを、財務省が国税権力を握っているからだと解説。それは新潮にとっても同じで、よって理由としては不適格だといえます。それにそんなことを言ったら政府そのものに...
メディア

2018年7月30日 シブゴジ

はNHKの女性政治部記者座談会。色々プライベートも含めて話されていましたけど、根本的な部分。なんで政治部一年目の人が総理番になるのかという説明がない。上杉隆説だと何も知らない人を総理番にすることで、知らないので突っ込んだ質問ができないのを利...
メディア

2018年4月21日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(立教大学特任教授、慶応大学名誉教授、経済学者)

はセクハラ事件について怒るも核心となるテレ朝の隠蔽と政権との癒着には触れず。それ無しでよく事件について話していけるなと呆れるばかりです。パッチワークのように話を紡いで批判したいところだけ批判していく。例えば名乗り出ろという脅しにしても、古賀...
メディア

テレ朝「社員がセクハラ被害」 財務省に抗議へ

について2018年4月19日の「羽鳥慎一モーニングショー」では玉川氏は報道機関の第三者への情報提供ということで毎日新聞のオウム真理教への情報提供を思い出させるが、今回は違うと否定していましたが、そもそもオウム真理教は第三者ではなく、まったく...
社会

元駐イラン大使、在任中に公邸で女性職員にセクハラか その3

について「河野大臣駄目だな」と4月17日羽鳥慎一モーニングショーで玉川徹氏が言っていましたけど、河野太郎氏は傲慢な雰囲気と裏腹というかその通りというか、組織の中で調子よく振舞うしか能がない。今まで評価していた人たちは、しっかり受け止めて総括...
メディア

セクハラを考える~老舗企業に“変革”

では「セクハラについて考え続ければ意見は変わっていくんじゃないですかね。」との富川氏のコメント。説明するまでもなく「考えましょう」式のコメントは中身がないものであるという常識が社会に浸透しつつありますよね。アメリカのトランプ支持者のように確...
スポンサーリンク