ラジオ 2013年2月5日 NHKラジオ第1 では冨田勲が出演。片山杜秀さんの本に冨田勲は米軍が落としていった真鍮の音に惹かれて音楽家になった、ということが書いてありましたけど、真鍮の音とシンセサイザー、そして初音ミクの声は共通点がある感じですよね。子供の頃に衝撃を受けた宮沢賢治の世界... 2020.02.07 ラジオ音楽
音楽 2020年1月24日 東京オペラシティコンサートホール 読響シンフォニックライブ公開収録 第一部 運よく当たったので行って参りました。事前解説では咲子さんが登場!咲子さんは相変わらず素晴らしい美しさ。白いドレスがこれ以上なく似合っていて、首と腰に結ばれたリボンが瀟洒です。解説ではホルン奏者はみんな眼鏡をしていて顔が似ているとかみんなベル... 2020.01.25 音楽
音楽 名曲アルバム「交響曲 第25番 ト短調」モーツァルト作曲 はザルツブルク紀行とモーツァルトの伝記を絡めた内容。モーツァルト17歳の時の作品。この曲はやっぱり典型ですけど、曲の中で表現される感情表現に深みがあるんですよね。これはモーツァルトの生涯一貫して変わらないですよね。深みってこういうことだよな... 2020.01.18 音楽
音楽 ららら♪クラシック モーツァルト、夜の女王アリア/心変わりは突然に は「魔笛」について。初演はモーツァルトの奥さんの姉妹の長女ヨゼーファ。コンスタンツェは三女です。怒りが燃えているのに綺麗な音楽だね~、などと宇野功芳先生の解説を脇に置いて聴いていたのですが、非人間的な超絶技巧を駆使することによって怪物と化し... 2020.01.05 音楽
音楽 ベストオブクラシック~若き4人のピアニスト 8手の競演~公開収録 2016年8月11日NHK509スタジオ その8 次の小林愛実さんはモーツァルト デュポールのメヌエットによる変奏曲 K.573で、特に得意というよりは周りとのバランスを考えて音数が少ない古典曲を選択したとのこと。これはハスキルの得意曲で私はその録音を聴くことが多いのですが、それと比べると... 2017.10.26 音楽
音楽 クラシック倶楽部 スウェーデン放送合唱団 演奏会 レクイエム 二短調 K.626 (モーツァルト作曲) いやー、きれいですねぇ。ゆっくりしたテンポなのに、もたれた所がまるで無いのが良いと思います(笑)「怒りの日」も実に遅いです。縦の線の勢いを削いでいるので、デモーニッシュな表現ということでは、それ程では有りませんが、普通の意味での表情はちゃん... 2016.12.25 音楽
音楽 モーツァルト ホルン協奏曲全集 ドール、シュルツ&カメラータ・シュルツ ホルン協奏曲は好きなんですけど、好きな指揮者が必ずしも振っていなかったり、誰が良い演奏家なのか、俄かにわからない様な所があります。最近は千葉馨さんの演奏を聴いたのですが、堅実な演奏で、本領は掴めませんでした。このCDは、ニュアンスに凄く気を... 2009.04.28 音楽