ラグビーワールドカップ

スポンサーリンク
スポーツ

NHKスペシャル ラグビーワールドカップ2019 第1回 “世界最強” 神髄に迫る その2

は続いてはスクラムについて分析。とにかく力を一方向に揃えることが重要らしく、最新のスクラム機械で圧力を測定し、その正しいスクラムの形を身体にしみこませます。圧力などを感じ取ることが大切だというアナウンスもありましたが、前線で組み合うと現場で...
スポーツ

NHKスペシャル ラグビーワールドカップ2019 第1回 “世界最強” 神髄に迫る その1

ではオーストラリアのタックルの名手ホーコック選手の驚くべき能力が明らかに。他の選手より相手の流動する重心を正確に捉えてタックルするため、他の選手が3.6kNの衝撃を与えるところで6.0kNの衝撃を与えているとのこと。やはり重心感知能力はあら...
スポーツ

ラグビーW杯 優勝は南アフリカ 3大会ぶり3回目

はフィジカルで優勢な南アフリカに対して、イングランドはそのまま当たって砕けてしまった印象だ。オールブラックスのように横に展開できればいいんでしょうけどそれは個人技の結晶で戦術的に真似できるものではなかったのでしょう。五郎丸氏はイングランド優...
スポーツ

ラグビー、ニュージーランド3位

はさすがにニュージーランドの強さが光りましたね。オフロードパスに片手で球を扱うボール捌き。破調のリズムが一流だ。モウンガのフットワークはまさに舞のようで華麗でしたね。日本チームでは従来オフロードパスが禁止されていて今大会から取り組み始めたと...
スポーツ

ラグビーW杯 南アフリカがウェールズに勝って決勝進出

は熱戦でしたね。最終的に南アフリカが勝ったとはいえ、常にスクラム・モール・フィジカルで勝っていた南アフリカ相手にウェールズがうまく立ち回った印象だ。押されながらも横に展開したり、敵陣深くクリアする技術が良かったですよね。日本が南アフリカと戦...
スポーツ

ラグビーW杯 イングランドがニュージーランド破り決勝へ

は生島淳氏の事前予想が当たった形ですね。オールブラックスは雑然としていてチームプレーができていなかった。イングランドに崩された結果ともいえますが。自分たちのプレーができなかったことはさぞかし悔しかったに違いありません。イングランドは狭い空間...
スポーツ

W杯 日本ベスト4ならず 日本3-26南アフリカ(試合終了)

は残念でしたね。やっぱりスクラムで勝てないと勝てないですね。前半は横に展開して迫る場面もあったんですけど後半はほぼなかったですね。体力を使うやり方で、消耗した後半ではできなかったのでしょう。なんで体力を消耗したといえばやはりそれは「力」の差...
スポーツ

【ラグビーW杯】 日本、初の決勝トーナメント進出 スコットランド破り1次リーグ全勝

は勝ち切りましたね。今大会はスクラムで組負けたのが一度もなかったようなのが勝因でしょうね。スクラムで優勢なので相手が反則をしてしまう。(日本側も多かったですが)疲れてきたのでプレーが荒くなってしまい反則をする。こういった攻防の積み重ねで力勝...
スポーツ

ラグビーファンのビール消費量は「サッカーの試合の6倍」 ビール売り子でお・も・て・な・し

とビールのすごい消費量が話題になっていますけど、その理由にまで踏み込んだ話は聞きませんね。ラグビーは痛そうなシーンが多いので、選手とシンクロしながら見ている観衆の脳にも痛みが走る。それをビールでごまかしているのではないかという仮説を私は立て...
スポーツ

これぞ「ノーサイド」。ラグビーワールドカップで大金星の日本に、アイルランド代表がとった行動が清々しい

はこれぞスポーツマンシップですよね。一方、あらゆる競技で、日本はこのように相手を讃える姿が少なく、一人で勝利に浸っていることも多いように思います。剣道でガッツポーズ禁止など軍隊的指導がなされる一方でスポーツ一般において相手のことを考えたり讃...
スポンサーリンク