国内番組 6月8日 所JAPAN では磯田氏と千田氏が最近発見された京都新城を解説。東京ドーム7個分とのことで、そんなに大きかったのか、と思います。秀吉はこの城で天皇や公家を抑えることによって、豊臣家を公家として存続させていこうとしていたと磯田氏。秀吉は人を殺すのが嫌いとか... 2020.08.19 国内番組歴史
国内番組 6月29日 所JAPAN では磯田氏は戦国の美女を紹介。淀殿やねねは肌が白く描かれていて美人で位が高いことを表しているとのこと。本編では姫路城を徹底解説。千姫仕様にして階段を昇りやすくしたり徹底的に生活しやすくした造りで、あの綺麗な大天守も女性の感覚が入っているので... 2020.07.22 国内番組歴史
国内番組 6月22日 所JAPAN では磯田道史氏の日本の衛生の歴史から。橋本伯寿という江戸後期の無名医師が日本で初めて三密回避を説いたという話。この天才医師は長崎で勉強したから知っていた、という話でしたけどそういう知識の伝播なら同時に何人もの人が日本で同じことを言っていたは... 2020.07.19 国内番組歴史
国内番組 5月18日 所JAPAN グルメ・観光・歴史などをさまざまな視点から専門家目線で楽しむ“裏”京都巡り! 一行は井伊家の文物を保存する井伊美術館では明智光秀の脇差を拝見。これは本当に保存状態が良いですね。磯田道史氏は明智光秀の家臣の木俣守勝の動きに注目。もともと徳川家の家臣だったのが本能寺の変の一年前に再び徳川家に戻ったとのこと。光秀は守勝を通... 2020.05.20 国内番組歴史
国内番組 5月11日 所JAPAN【明智光秀の謎に迫る!今年1月に発見された古文書から衝撃の新事実!】 では磯田道史氏が明智光秀が本能寺の変を起こした理由に肉薄。変の6年前に愛妻が亡くなったのでもう怖いものが無かったらしい。むしろ討ち死にしてしまえば愛妻のもとに行けるのではないかと思っていたのではないかという話も。徳川幕府が参勤交代をさせたの... 2020.05.18 国内番組歴史