#その他文化活動 いのちのケアとは 末期がんの内科医・僧侶 田中雅博さん ()のような記事を読んで思うのは、仏教を中核に人文系の学問を総合したような学びの場が作れないかということ。伝統という意味ではそのままの仏教をやることも必要ですが、そのように現代的に革新していく場も必要でしょう。私に余暇と力があればそういった... 2016.01.26 #その他文化活動1社会
スポーツ 優勝の琴奨菊「すごく気分がよく、うれしい」 ()と日本人だからと過熱する報道に、1月25日のラジオで森本毅郎さんは怒りの抗議を。特に官房長官のコメントはいつもながら下劣の極みです。日本の相撲界を支えてきたモンゴル出身力士たちの思いを思うとやりきれませんね。日本国籍と言うなら旭天鵬が早... 2016.01.26 スポーツ
#その他文化活動 「常識を問い直す」は不断のテーマ/未来への発想委員会、議論を終えて ()では原発事故当時マスコミに対して市民が「不信を感じ」「首を傾げた」とありますが、不信ではなく情報隠蔽や不作為・癒着を糾弾したのです。不信があっただけである、だけであるという悪質な記憶の書き換えが行われています。記者が使う不信という言葉の... 2016.01.25 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 視点:正規・非正規雇用の分断こそ日本の弱点=エモット氏 ()は正しい分析だと思います。これが真実なのに、湯浅誠氏のような貧困問題の専門家まで日本経済のためには派遣が必要と言っている日本は病み切っています。同一労働同一賃金ですら推進しなかったですよ?彼は!! 2016.01.25 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 1月24日サンデーモーニング は年金について。小幡績氏に話を聞いていましたが、かつて内部にいた氏と特集を作っている関係か、GPIFのかつての無駄遣いを指摘しない年金特集が増えています。この放送も典型的なその一つです。また氏は年金を増やすためにやっているのだ、という説で説... 2016.01.24 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 1月22日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)その2 本題では「甘利大臣 1週間以内に事実関係を明らかにしたい」()での野党の追及の甘さについて。言っていることが支離滅裂なので言質を取るようなやり方で追い詰めればよいのに「アピールするだけで本当に何かを取ってこようという気迫が無い」とのこと。な... 2016.01.23 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 1月22日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)その1 冒頭では新著の説明。エピゲノムという身体を制御する仕組みをさらに制御する仕組みがあるが、社会においてそれが壊れているのがまずいところ、とのこと。これは東洋医学でよく言うんですよ。この身体を制御する仕組みをさらに制御する力をよみがえらせること... 2016.01.23 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 1月8日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) ではまずは、「東京電力が除染費用を払わないと言っている」楢葉町とか一割しか帰っていない、これじゃ帰れない、という話。放射能の「自然減衰を待っている」というのがこの問題の一つの核心だと思うのですけど、大手メディアでは全く登場しない観点です。フ... 2016.01.22 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 (記者有論)火山防災 長期的視野で人材育成を 黒沢大陸 ()は火山防災の人材が全く足りていない状況について。重要な仕事がたくさんあるのに人が足りない。原発を続けないと核関連の人材が集まらなくなり技術が無くなるということがずっと言われましたが、最近ではあまり言わないか。このように仕事があるのに集ま... 2016.01.21 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 消費税10%引き上げめぐり論戦 ()では古舘さんは財政規律か消費税アップかはたまた無駄削減するかというだけで、違う税制の在り方は無いのかという視点は盛り込まず。故意か過失か、相変わらず一番重要な論点が抜け落ちています。 2016.01.21 #その他文化活動1社会