2016-06

スポンサーリンク
#その他文化活動

(東日本大震災5年)私たちは変わったのか:1 記憶と忘却 その1

()の田中優子さんの文章は震災によって、これまでの日本の発展が原子力発電に支えられていたことや、「平和利用」だからとその危険性をしっかり考えてこなかったことがあらわになりました。日本経済の繁栄の背後と、豊かな暮らしの土台には原発があった。こ...
美術

Bunkamuraザ・ミュージアム ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞 その2

中核はビゲロー・コレクションであるとのこと。国貞が多いのは、江戸時代が終わってまだ間もない当時の日本での人気を反映しているからではないかとのこと。漢字に現代語でルビを振ることによって(当時の黄表紙などに多い手法)解説に今風の雰囲気を出してい...
音楽

クラシック倶楽部 イェスティン・デイヴィス カウンターテナー・リサイタル イエスティン・デイヴィス(カウンターテナー)トーマス・ダンフォード(リュート)

はカウンターテナーと言ってもオペラ系ではなくエリザベス朝の巨匠、英国ルネサンスの大作曲家ジョン・ダウランドの曲を中心とした構成。イエスティン・デイヴィスはケンブリッジでいろいろ学んでいるらしく、技術習得に時間のかからない声楽はボストリッジな...
#練習用

英雄たちの選択「知りすぎた男たちの挑戦 蛮社の獄 渡辺崋山と高野長英の決断」

今回は「知ってしまった」がために弾圧されてしまった知識人の話。「今回はとてもタイムリーなテーマがみえてくるかもしれませんね」と磯田道史さん。もちろん安倍政権のアンチ知識人・知性的な政策への危惧が背景にあります(確信)中世のは気楽に観られるけ...
#その他文化活動

5月10日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

は「アベノミクス銀行も逃げ出した」が今日のテーマとのこと。大手銀行は逃げられるけど地方銀行は逃げられない。国際価格の下落が地方銀行の致命傷になりかねないとのこと。安倍政権になってから介護業者がたくさん潰れているとのこと。
#その他文化活動

廃炉、ネガティブだけど面白い 開沼博さん(福島大学特任研究員)

()は、ネットの中でも一番極端な意見を持ってきて、国が事故後に基準を変えたり、ろくに検査をしなかったり、といったことや「ココイチ廃棄カツ横流し事件、真相は闇のまま調査終了か…7割が身元不明の不気味さ」といったような流通をしっかりと制御しなか...
#その他文化活動

(耕論)ベルギーテロの衝撃 ユアン・レマンヌさん、レベッカ・ジマーマンさん、吉田徹さん その2

()のユアン・レマンヌさんの そして、ポピュリズムの台頭を抑えるには、EUの政治家がモランベークのような地区に自ら足を運び、そこに生活する人々と対話を深める必要があります。EUと住民との亀裂は、政治の側から乗り越えないといけません。というの...
#その他文化活動

(耕論)ベルギーテロの衝撃 ユアン・レマンヌさん、レベッカ・ジマーマンさん、吉田徹さん その1

()のユアン・レマンヌさんの連続テロがアブデスラム容疑者の逮捕への報復だとすると、ISは「自分たちがやられたら徹底してやり返す」というマフィア組織と同じ手法で反応をしたわけです。彼らは国家ではなく、マフィア組織と見なすべきなのです。はトラン...
#その他文化活動

5月26日 そもそも総研

は「米軍撤退」について。いつまで経っても「JOC裏金」も「パナマ文書」もやらないのがこのコーナーの本質を表しています。観ている限り電通のdeの字もいいませんしね。それはともかくとして情報源の一つなので観るのですが、やれやれといった感じです。...
#その他文化活動

伊勢神宮にオバマやメルケルら首脳陣がずらり勢ぞろい あのファーストレディーも…

()のように「リーマン級」も恥ずかしいですけどその前に、伊勢神宮に招くのも疑問だ。明治以降の伊勢神宮は国家神道色が極めて強く、現在も方向転換がなされていません。むしろ強まっているようにすら感じます。西洋でいえば教会に招くようなものですし、も...
スポンサーリンク