
歴史街道 2018年 3 月号 [雑誌]
戦国最強とも謳われる軍団を率いた義久・義弘・歳久・家久の島津四兄弟。九州統一へと邁進する彼らの前に立ちはだかったのが、九州探題・六カ国守護として九州北部に覇を唱えた大友宗麟であり、その大友氏から自立して急速に勢力を拡大し、「五州二島の太守」といわれた龍造寺隆信でした。この三者鼎立の状態はまさに、「九州三国志」と言えます...
はポチが英語とか豆知識があって面白かったです。
犬の語源は犬の鳴き声から来ているんですね。
集団行動をする狼から進化したので集団行動が得意なんですね。
江戸時代の清潔さに犬が一役買っていたというのは驚きです。江戸時代はこういう生物の特性とか、そういうのを利用するのがうまい時代ですよね。
コメント