iroironakizi

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

出光美術館 明・清陶磁の名品―官窯の洗練、民窯の創造

三井物産が大規模太陽光発電所をつくるそうですね!三井はどうもイタイイタイ病でイメージが悪くて、他の企業が良いというわけでもないですけど、三井記念美術館には行かないことにしていまして、三越にもただ券が無い限り行くことはありません。今度行ってみ...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 II 不滅のシンボル 鳳凰と獅子 第五展示期間

なでしこジャパンには国民栄誉賞の話があるみたいですね。もし貰えるのであれば、貰うべきだと思います。国民栄誉賞をとった人をぞんざいには扱えないと思うので、生活の足しになると思うんですよね。日常生活でも、人間国宝で御開帳で有名な人もいますし、そ...
#練習用

映画「手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ!美しく-」

それにしても、オールスターの嶋選手の宣誓はしっかりしていましたね。東電の中にもこれだけしっかりしている人が一人でもいれば、、、。しかし、始球式では男子学生が数人出てきましたけど、女子も混ぜれば良いと思うんですよね。そこら辺、運営がやや甘かっ...
#練習用

新橋演舞場 六月大歌舞伎 6月23日夜の部

なでしこジャパン勝ちましたね!前進力が素晴らしいですし、相手選手に素早く身を寄せる動きに、快感がありましたね。原発報道は特集の枠を削って、しっかり正面から取り上げれば良いわけで、しばらくは祝っていたい気分ですね。原発というのはいわばキッチュ...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 特別展「手塚治虫のブッダ展」

今週はストレステストが話題でしたけど、海江田は経産省が作ったペーパーを読んだだけだというのですから、メディアは経産省の思惑を実名付きで報じれば良いと思うんですよね。どうして実名で切り込まないのかな、と昔から疑問だったんですけど、記者クラブ制...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳 後期:〈遊び心と西洋の風〉

後期も行って参りました。なんでも、普段から国芳のまわりには数匹から十数匹の猫がたむろしていたらしく、家には猫の仏壇があり、死んだ際の戒名を書いた位牌が飾られ、猫の過去帳まであったそうな。かえるを捕まえて庭に放して声を聞いていたそうです。「猫...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳 前期:〈豪傑なる武者と妖怪〉

行って参りました。それにしてもやはり、みんなうんざりしているのは節電の報道でしょう。足りている、といっている人はそれこそ腐るほど居ますけど、その話題はテレビでは極一部で触れられるくらいで、大手マスコミは俎上にも載せないんですね。万が一足りな...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 大江戸ファッション事始め 後期

それにしてもやはり最近テレビで気になるのは風評被害という言葉ですね。最近では小出教授が地上波に出るようになってきましたけど、その基準によれば多くは汚染されているはずで、根拠がないという風な風評被害という言葉はいかにもおかしい。原子力村被害と...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 特別展「写楽」 その2

最近前に録り溜めていた「世界一番紀行 世界で一番大きい温泉 ~アイスランド・ディルダルトゥング温泉~」をみたんですけど、発電、ハウス栽培に熱湯とマグマを生かし尽くした生活が良いです。アイスランドは昔からファンだったんですけど、クリュチェフス...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 特別展「写楽」

AKBの総選挙が終わりましたね~。喜び方とか、率直に言って、将軍様にどうこうというか、カルト宗教じゃないんだから、と思ったんですけど、東電に入社が決まったとか、ああいういう感じで喜ぶ人も結構多いのではないかと思います。前に競争の仕組みを話し...
スポンサーリンク