iroironakizi

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

日本橋髙島屋 追悼103歳 天に献げる地上の花 片岡球子展

券を頂いたので、行って参りました。最初は若い頃の、大人し目の作品から。お坊さんとか、ややもすれば重たい題材も多いのですが、線がでこぼこしていて、どこか余裕があります。その隙間から人間性がじわっと出てくる感じで、中々良かったと思います。「潮」...
#その他芸術、アート

出光美術館 日本の美・発見I 水墨画の輝き ―雪舟・等伯から鉄斎まで―

券を頂いたので、行って参りました。保存状態が良い物が多くて、楽しかったです。シンプルな分、浮世絵とかより、良く残りやすそうですよね。どうも全部、出光美術館所蔵の様で、中々凄いです。岳翁蔵丘の「武陵桃源・李白観瀑図」が気に入った作品。上方のシ...
#音楽レビュー

プティボン 恋人たち

プティボンの歌のCDです。最近テレビで音楽を聴く機会が多いのですが、テレビで見るとCDより、点が甘くなってしまうような事があります。良く観ればより分かることもありますし、感想を書いたもので、そういうものはありませんが(念のため)音楽愛好家の...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 一瞬のきらめき まぼろしの薩摩切子

行って参りました。最初にあった「藍色被栓付瓶」は、本展屈指の心に残る作品。縦長の瓶で、青みに強調された透明感。すっくとした姿が美しく、異国情緒も漂います。まったく薩摩切子といいますのは、清らかさが第一の特徴なんですが、イギリスやボヘミアの様...
#その他芸術、アート

村内美術館 平常展

年度が替わりまして、新番組が幾つか始まりましたけど、目を引くのは「歴史秘話ヒストリア」でしょうか。司会の渡邉あゆみさんが梶浦由記さんの音楽をバックに、妖しげな和服を纏い、ほとんど侑子さん状態で、CLAMP先生が日本の美術の一シーンを作ってい...
#音楽レビュー

ベトナム、ラオスの音楽 ~豊穣のメコン

この前のBSの法隆寺のスペシャルは面白かったですね(^_^)地上波の内容とちょっと被っていて、一部分を二回見た勘定になってしまいましたけど(笑)聖徳太子の書かれた、三経義疏。中でも女人成仏を説く「勝鬘経義疏」の意義が強調されていたのが印象的...
音楽

モーツァルト ホルン協奏曲全集 ドール、シュルツ&カメラータ・シュルツ

ホルン協奏曲は好きなんですけど、好きな指揮者が必ずしも振っていなかったり、誰が良い演奏家なのか、俄かにわからない様な所があります。最近は千葉馨さんの演奏を聴いたのですが、堅実な演奏で、本領は掴めませんでした。このCDは、ニュアンスに凄く気を...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 ジャパニーズ・ビューティ -浮世絵にみる日本女性の美-

この日はとても盛況で、活気のある浮世絵美術館もいいものです(笑)同好の人が居ると嬉しいですね。菱川師重の「遊女立姿図」は師宣風の美しいフォルムに、流し目が特徴的で、湿った感じの粋を感じます(笑)勝川春水の「花持つ美人」は一見平凡なんですけど...
#その他芸術、アート

明治神宮 特別展 ―櫛・簪・宝飾品― 「日本の飾り」

ついでに寄って参りました。明治神宮の本殿では、どうも結婚式があった模様。傘を持った神主さんを先頭に、神道式の衣装に身を包んだご両人をはじめ、行列がゆっくり歩いていました。綺麗ですねぇ。幸多からん事を!「月にほととぎす図 蒔絵櫛」は真っ黒な簡...
#その他芸術、アート

たばこと塩の博物館 デザインの力 たばこにみる日本デザイン史

リニューアルオープン日にあわせて、行って参りました。とはいえ、殆ど変化が無く、カフェみたいなのがくっ付いただけのようでした(^_^;)良かったのは明治二十年の村井の「ヒーロー」というたばこのポスターで、きりりとした和服美人の、僅かに潤んだ瞳...
スポンサーリンク