iroironakizi

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

東急百貨店渋谷本店 ベスト・オブ・世界遺産展

券を頂いたので、引き続き行って参りました。昼食は金王八幡宮で。同じくここで昼食をとっている人も多く、開放的な良い神社です。とはいえ、山下清が神仏は拝まないと言っていたので、神社に行ったにもかかわらず、参拝せずに出ました(笑)もし山下清にもう...
#その他芸術、アート

東急東横店 放浪の天才画家 山下清展

券を頂いたので、行って参りました。最初の方にはペンで書いた素朴な作品が。これを見てぱっと連想したのは、ナスカの土器で、山下清の飾り気の無さは、どこか古代に通じているのかも知れません。「蜂Ⅰ」辺りがそういう雰囲気が一番出ていて、蜂の危険な感じ...
#その他芸術、アート

上野松坂屋開店240周年記念 寛永寺現龍院所蔵美術品と松坂屋京都染織参考館所蔵品 特別展示

この無料の展示が、非常に楽しみにしていたもので、目玉は初代広重の「霧中朝桜」です。この絵を広告の端っこに見つけて、これは、これは、と釘付けになっていました(笑)広重の肉筆画、いわゆる天童ものを集めた展覧会に前に行きましたけど、工房で量産した...
#その他芸術、アート

上野松坂屋 第53回 現代書道二十人展

あけましておめでとうございます。ただ券を貰ったので行って参りました。最初の星弘道さんは白居易の詩や、法華経の一節を書いた物がありましたが、確りした字に自然に力感が宿っていて、表具共々見事でした。星弘道さんといえば去年、NHKの歴史番組を見て...
#その他芸術、アート

青山ユニマット美術館 常設展 シャガールとエコール・ド・パリ

ただ券を頂いたので、行って参りました。最初の方はシャガールから。凄く昔の人のようなイメージがあったのですが、1985年まで生きていたそうで、驚きました。絵描きは長生きの人が多いですねぇ。「酒飲み」はキュビズムを取り入れてみた、若い頃の作品だ...
#その他芸術、アート

山種美術館 琳派から日本画へ ― 宗達・抱一・御舟・観山 ―

ただ券を頂いたので行って参りました。最初の方は近代の画家から。前田青邨の「蓮台寺の松蔭」は松蔭のおかしな変わった雰囲気はあんまり有りませんでしたけど、焦点定まらぬ風に向こうを見ている所に、それっぽい感じがありました。同じく前田青邨の「大物浦...
音楽

パスカル・ロジェ / 小林 美恵 / 長谷川 陽子 トリオ・リサイタル

衛星での放送です。「ピアノ三重奏曲 第2番 ハ短調 作品66( メンデルスゾーン作曲 ) 」は構成が確りした感じの曲で、主題の変奏・反復が多いですが、ロジェのピアノはその描き分けが見事で、繊細な人です。激さない洒落たピアノで、一般的なフラン...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「巨匠ピカソ 魂のポートレート」展&新国立美術館 「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」展

行って参りました。最初は行くつもりは無かったんですけど、ピカソが最後まで持っていた貴重が作品が今回特別にやってくる、ということを聞いて、限定品に弱いのか何なのか、俄然行きたくなりました(笑)宇野先生が、もしかしたらモーツァルトを超えるかもし...
#その他音楽

アラウ ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 「皇帝」 第4番ト長調

「アラウはバックハウスの後継者」は宇野先生の名言で、深みのある芸という事では全くその通りなのですが、やはり違う人間、個性の違いも感じます。バックハウスが完成されているのに対して、アラウはちょっと、なよっとした揺れがあるような気がします。ブラ...
#その他音楽

アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル

衛星での放送です。前聴いた時も思ったんですけど、この人の演奏は集中力が滅茶苦茶高いんですよね。シューマンの「ロマンス 第2番」は名前の通りの曲だと思うんですけど、一音一音の意味を確かめつつ前進する感じで、所によってはかなり厳かに響きます。左...
スポンサーリンク