WORLD BS1スペシャル コロナ危機 未来の選択「ナオミ・クライン〜 新たな“ショックドクトリン”を警戒せよ」 では現在の惨事便乗型資本主義としてデジタルに移行した際の個人情報抜き取りに注意せよとのこと。惨事なので個人情報を渡すハードルが低くなることを懸念。 ではそれを警戒しつつデジタル化を進めるべきだというのかといえばそうではなく、どちらか... 2020.11.07 WORLD国内番組
WORLD BS1スペシャル コロナ危機 未来の選択「マリアナ・マッツカート~国家は“最初の投資家”であれ」 はほとんどコロナとは関係ない話。 アップルの製品を分析するなどして国がイノベーションを起こしてきたことを証明した人とのこと。インターネットやGPSをアメリカ政府が開発したことは有名。しかしipodについて書かれた図によると液晶パネル... 2020.11.06 WORLD国内番組
国内番組 宇宙白熱教室 第2回「入門編(2)物理学者の秘密のお仕事」(ローレンス・クラウス教授) はとにかく大雑把に捉えることの勧め。単純化のセンスが物理学ということのようです。 バックグラウンドミュージックにモーツァルトの「プラハ」を断片にして埋め込んだような曲が使われていたのが興味深かったですね。やはりプラハは宇宙的に聞こえ... 2020.11.05 国内番組科学
WORLD 町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association With CNN 2020年9月11日(金)どうなる大統領選挙2020ドナルド・トランプ大統領の素顔 では「法と秩序で混沌を正す」と主張しているトランプについて再び。これはニクソン大統領のセリフでニクソンは当選しているとのこと。法律が差別の根源になっています。重ねますけど、私が考えるに、日本での木村草太氏のように道徳の代替に法律を学ばせる... 2020.11.04 WORLD国内番組
国内番組 BS1スペシャル シリーズコロナ危機▽アメリカ バーチャル経済の光と影 はゲームの世界にゲームのみならずあらゆるものが殺到しつつあるという話。もう一つの世界なんですね。 人文科学の専門家の集団がバーチャルなものについて倫理的にアドバイスしていくというようなこともやっているとのこと。どこまで何が言えるのだ... 2020.11.03 国内番組
WORLD NHKスペシャル「揺れるアメリカ 分断の行方」 は白人とそれ以外の決戦の雰囲気。 家庭内で分かれている実情は深刻だ。 白人の割合が減少しているのは移民と同時に白人の出生率が下がっているからなんですよね。アメリカ版の少子化問題がこれであるともいえます。 ヨーロッパからの... 2020.11.03 WORLD国内番組
国内番組 Eテレ 宇宙白熱教室第1回「入門編(1)宇宙のスケールを体感する」(ローレンス・クラウス教授) は宇宙のスケール感が分かりやすくてよかったですね。 地球は30キロで動いているのでタイムマシンを開発すると宇宙に放り出される、基本的なことだが無視されている、とローレンス・クラウス教授。加えて思うのですけど太陽系や銀河系自身も動いて... 2020.11.02 国内番組科学