#その他芸術、アート

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

太田記念美術館 ジャパニーズ・ビューティ -浮世絵にみる日本女性の美-

この日はとても盛況で、活気のある浮世絵美術館もいいものです(笑)同好の人が居ると嬉しいですね。菱川師重の「遊女立姿図」は師宣風の美しいフォルムに、流し目が特徴的で、湿った感じの粋を感じます(笑)勝川春水の「花持つ美人」は一見平凡なんですけど...
#その他芸術、アート

明治神宮 特別展 ―櫛・簪・宝飾品― 「日本の飾り」

ついでに寄って参りました。明治神宮の本殿では、どうも結婚式があった模様。傘を持った神主さんを先頭に、神道式の衣装に身を包んだご両人をはじめ、行列がゆっくり歩いていました。綺麗ですねぇ。幸多からん事を!「月にほととぎす図 蒔絵櫛」は真っ黒な簡...
#その他芸術、アート

たばこと塩の博物館 デザインの力 たばこにみる日本デザイン史

リニューアルオープン日にあわせて、行って参りました。とはいえ、殆ど変化が無く、カフェみたいなのがくっ付いただけのようでした(^_^;)良かったのは明治二十年の村井の「ヒーロー」というたばこのポスターで、きりりとした和服美人の、僅かに潤んだ瞳...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」

行って参りました。もうちょっと前に行くつもりだったんですが、その時は雑技団の大道芸を見ていたら、時間が経ってしまい、花見に切り替えました(笑)それにしても雑技団の方々のパフォーマンスは圧倒的です。これを凌駕するのは大変です。ころころしたのを...
#その他芸術、アート

世田谷美術館 特別展「平泉~みちのくの浄土~」展 世界遺産登録をめざして

行って参りました。美術館の前に驚いたのは、世田谷美術館に行くまでの1.6㌔が緑に覆われていたことで、ああ、これが世田谷なのかと思いました。鈴木大拙師が仰るには仏教の表象は泥の中に咲く蓮の花だそうで(秋月龍珉「鈴木大拙」p202)、これはつま...
#その他芸術、アート

横浜市 日本郵船歴史博物館&氷川丸

行って参りました。昼食は山下公園で。おにぎりが美味しいです。昔の新聞社では、常套的な表現を書くと上司から怒られたらしく、さしずめ風光明媚なんて書くと叱られるでしょうが、湾を望む眺めにはこの言葉がぴったりです(笑)爽やかな気分になる、良い公園...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 智証大師帰朝1150年、狩野光信没後400年 特別展 国宝 三井寺(みいでら)展 第四期

行って参りました。最初にあったのは「智証大師坐像(御骨大師)」で、卵形だったという頭部が強調されています。手印は親指をくっつけない形で、近代の禅はくっつけているので、へぇ~っと思いました。これだけで、ちょっと違う感じですよね。開山の智証大師...
#その他芸術、アート

日本橋三越 生誕100年記念写真展 土門拳の昭和

券を頂いたので、行って参りました。見に行く前のイメージとしては、土門拳はどういう人なのか、といえば、やっぱり浮世絵が写真に譲った役割を、主力として果たしてきた人なのではないか、と思いました。広重は安政江戸地震からの復興を描きましたが、土門拳...
#その他芸術、アート

上野の森美術館 没後40年 レオナール・フジタ展

行って参りました。展覧会をやっている事すら、この前まで知らなかったんですけど、前に行った青山ユニマットで感銘を受けたというか、何か肉声を聞いたような、そんな気がしたんですね。この前の「薔薇」ですとか、洋風の外観を保ちつつ、そこに日本絵画から...
#その他芸術、アート

東急百貨店渋谷本店 ベスト・オブ・世界遺産展

券を頂いたので、引き続き行って参りました。昼食は金王八幡宮で。同じくここで昼食をとっている人も多く、開放的な良い神社です。とはいえ、山下清が神仏は拝まないと言っていたので、神社に行ったにもかかわらず、参拝せずに出ました(笑)もし山下清にもう...
スポンサーリンク