国内番組 7月22日 ネプリーグSP はヨーロッパの国名と首都を答える問題で林先生とピーター・フランクル氏が対決するも、全ての組み合わせを言えたピーター氏に対して林先生はほとんどいえず惨敗。しかしこれしか言えないのは本当にひどい。いくらなんでも言えなさすぎる。これでは初耳学にや... 2019.07.22 国内番組
国内番組 裏磐梯五色沼 中村征夫 神秘の水中世界を撮る は五色沼ってこんなに最近できたばっかりなんですね。ケイ酸アルミニウムや鉄分、藻の色などが沼の色を決定しているらしい。硫化水素を含んだ温泉が湧き出しているらしく危険な撮影でした。地下で活発に活動を続けている磐梯山が作っている自然の模様。東北っ... 2019.07.13 国内番組
国内番組 11月17日 中居正広の金曜日のスマイルたちへ 久米宏, 黒柳徹子, は久米宏&黒柳徹子コンビの特集。この二人の反応の速さは凄いです。シャネルズのスキャンダルとか今だったらトランプが普通に言いそうですよね。これをを観ると、久米さんが創造・確立したニュースの数多の手法を、表現だけいただいてニュースの中身をゼロに... 2017.11.19 国内番組社会芸能
国内番組 大捜索ドキュメント! 屋久島“伝説の超巨大杉” は大きかったですね!奥地にあるがゆえ伐採を免れた天空杉。昔の人はハーケンも近代的装備の何も持っていないだろうし、ここまで来たとしても杉を運びべなかったでしょうね。屋久島にして探索しきれていないとは。アマゾンとかシベリアはもっと全く分かってい... 2017.08.15 国内番組
AI NHKスペシャル「徹底解剖 藤井聡太~“進化”する14歳~」 は藤井聡太四段の番組というよりAIの番組の様相。世間の皆様も将棋よりはAIに興味があるのでしょうね。藤井四段については取り入れたのはここ一年のことだと言いますから、そこまでクローズアップして意味があるのかという感じも。今のところ将棋界、特に... 2017.07.09 AI国内番組将棋
国内番組 2月7日林修の今でしょ講座 は磯田道史氏による江戸の災害対策。庶民の歴史の重要性を磯田氏が語るところですでに林先生はやや何かを飲み込んだような表情。林先生は庶民の歴史より政治家の歴史の方が好きなんでしょうね。庶民の歴史こそが重要なのにね。素早い災害復興と何度でも立ち直... 2017.04.08 国内番組歴史
国内番組 1月1日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 はアメリカで小林久隆氏のチームが開発中の最新のがんの治療薬について。光を当てるとガンが破裂するということで、これが実用化されたら画期的ですね。何か最近はひかりを利用したイノベーションがすごいですね。オプジーボも免疫を利用した治療法ですけど(... 2017.01.02 国内番組科学
国内番組 古舘トーキングヒストリー ~忠臣蔵、吉良邸討ち入り完全実況~ 磯田道史さんが大石内蔵助が優れていたと指摘する「反実仮想力」は旧日本軍や今の官僚に最も欠けているものですよね。そして内蔵助にそれを育ませたのは当時の文化状況であったということが重要だと考えています。赤穂浪士に死者が無かったのが不思議だという... 2016.12.14 国内番組歴史
国内番組 サイエンスZERO 祝!ノーベル賞 大隅良典さん “オートファジー”徹底解説! では医療関係への応用も見込まれているとのこと。オートファジーはたんぱく質をリサイクルする仕組み。パーキンソン病はその原因といわれる不良ミトコンドリアを膜で包んで処理できなくなることから罹るのだとのこと。日本も古い産業であるとか硬直した仕組み... 2016.10.26 国内番組社会科学
スポーツ NHKスペシャル「金メダル 知られざる闘い~内村航平と萩野公介~ は団体では必死に時間を作って内村選手の疲労を回復させたのに対して、個人総合ではオレグ選手が鉄棒で40分も待たされて体が冷えてしまったのが敗因になったというのに時間の妙味を感じました。内村選手は業界全体を引き上げるのが流石は第一人者です。 2016.08.24 スポーツ国内番組