1

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

サントリー美術館 生誕三百年同い年の天才絵師 若冲と蕪村 第6展示期間 その3

「第 4 章 新たな挑戦」では「俳画という新しい分野の開拓者」としての蕪村をフィーチャー。ウィキペディアには中世からあるとありますが、蕪村ほど両方の技術の高さとそれを貫く精神の高みを築いた人はいなかったでしょう。創始と言っても良い完成度の作...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 生誕三百年同い年の天才絵師 若冲と蕪村 第6展示期間 その2

「与謝蕪村 筆 告帰省親図 一幅 絹本着色 江戸時代・18 世紀」など後期展示の人物図の一連の作品も実にうまく細かく職人的です。中国文化へのあこがれが表されているとのこと。憧れというとときに軽薄ですけど、追い求める道の世界が中国にある、もし...
#その他文化活動

11月9日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト 森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)

森永卓郎氏は、女性の正社員が百五十万人減っている。女性が活躍する社会と言っておきながら。男性はさらに380万人減っている。というデータを。結局これで国内消費が減って不況になっているという話。同一労働同一賃金を提案。欧米はみんなそう、という基...
#その他文化活動

パリ同時多発テロで強まる各国の措置

()とのことで難民が締め出される動きが伝えられましたが、金銭的に余裕があるアラブ諸国がやればいいんですよ。簡単なことです。そのことについて全く伝えられないのは何かあるのでしょうか?イスラム国は西洋諸国にイスラム教徒の居場所は無いとプロパガン...
#その他文化活動

11月23日羽鳥慎一モーニングショー

19日の「羽鳥慎一モーニングショー」では玉川さんが、女性の地位に関する国際的な調査の表を提示。順位が文明ごとのグループに分かれて順位になっている、ハンティントンの「文明の衝突」にある通りになっている、と讃嘆。まず一つの問題は、この表にどれだ...
#その他文化活動

携帯電話料金 割安プラン求める方向で調整へ

()は、ソフトバンクが日本の寡占状態の市場で儲けてアメリカのインフラたる通信事業会社のスプリントの買収をしたので、その優位性を突き崩すべくアメリカから文句が来ていて日本政府がやっているんじゃないかとふと思ったんですけど、どうなんでしょう。
#その他文化活動

11月21日報道特集

「報道特集」は中央構造線地震の特集。地震の特集は散々組まれましたけど、あまり取り上げられませんよね。10m程度の津波も伊方原発に押し寄せるとのこと。これは今の構造では防ぎようがありません。「地元」の人たちは「仕方がない」を繰り返しますけど、...
#その他文化活動

メガバンク18年ぶりに“政治献金”復活か

()ではみずほの社長の佐藤康博氏は傲岸にも「架空の質問には答えられない」の一点張りでしたが、銀行にはそもそもそのような官僚答弁をする資格は存在しない。最近では闇金まがいのことまで始めて、政治献金は社会貢献という面の皮の厚さはその知的・倫理的...
#その他文化活動

11月6日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はつんくの本を読んだという話から。他者のために自分を犠牲にするストーリーに感動した、杭打ちとか私利私欲ばかりで今はこんなことが無い、とのこと。「「もんじゅ」巡り異例の勧告 “改善見られず決断”」()について。即時廃炉というのではなくては騒ぐ...
#その他文化活動

11月18日吉田照美 飛べ!サルバドール ゲスト・フィフィ

18日のとべさるのゲストはフィフィさん。フランスでスカーフを学校で巻けなくなったことを批判。宗教を認めないってことなんですよね、とのこと。しかし中東に行くと日本人女性でもスカーフを巻かせられるんですよね。雅子さんでさえ中東に行った時は巻いて...
スポンサーリンク