1

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

古代オリエント博物館 夏の特別展 古代オリエント美術の愉しみ その3

一見何気ない平常展のようなタイトルですが、見違えるほどに充実している展覧会。世界的にも有名なMIHO MUSEUMのオリエント美術の逸品を65点集めたものであり、どれも考古学的に重要のみならず美術としてとても美しい品がびっくりするくらい多い...
#その他芸術、アート

古代オリエント博物館 夏の特別展 古代オリエント美術の愉しみ その2

シン・ゴジラは観ていないのですけど「(月刊安心新聞)映画「シン・ゴジラ」 日本の宿命へのアイロニー 神里達博」()によればなんか周りが全然ダメな中、官僚が活躍するそうですけど、そこら辺はやっぱり庵野秀明総監督の思想なのかなと思います。エヴァ...
#その他芸術、アート

古代オリエント博物館 夏の特別展 古代オリエント美術の愉しみ その1

会期最終日に行って参りました。この日は一階で「シン・ゴジラ」のキャンペーンをやっていて、ゴジラがサンシャインを突き破って足だけ出ているていのオブジェが。今回のゴジラは福島の原発事故と関連して語られますけど、新聞記事にあった日本人の放射能に対...
#その他文化活動

9月6日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト加藤陽子(東京大学大学院人文社会系研究科教授)

加藤氏は現在の日本の戦前・戦中について一番有名な泰斗といって良いでしょう。この人の本は読みたいのですが時間が無くて積読状態・・・・・。同じく歴史家である夫の本をみたりすると史観や内容が非常に怪しいのと、最近海軍善玉史観を放棄した半藤一利氏と...
#その他文化活動

(耕論)刑務所は変わったか 田鎖麻衣子さん、五十嵐弘志さん、山本譲司さん

()は読んでいると、やはり娑婆の世界より生きやすいが故に戻ってきてしまう人が多いことがわかります。こういった人たちの受け皿として、各地のお寺を刑務所より生きやすい娑婆の世界として構築できないかと思うんですけど、国や仏教界が音頭を取って大々的...
#その他文化活動

蓮舫氏「台湾籍」で謝罪も代表選は継続

()では「1984(昭和59)年国籍法改正で父母両系血統主義に」()で解説されているような、「父系優先血統主義」による差別とその残存意識こそを問題の核心として報じるべきです。これが改正されたのでさえ国際世論の圧力からであって、日本社会そのも...
#その他文化活動

お宮蹴る場面、暴力肯定でない…外国人向け説明

()は9月2日のモーニングバードで取り上げていましたけど、やはり明治時代以来の男尊女卑の風潮が反映している像・文学であることは疑いを容れないと思います。(「金色夜叉」は私は読んだことがありませんが。)江戸時代は身分が上の女房が多かったうえに...
#その他文化活動

日ロ首脳会談 プーチン大統領訪日で合意

()は2回もオバマが安倍の訪ロを電話で思いとどまるように説得したとのこと。北方領土については日露を揉めさせるためのアメリカの策略だ、という孫崎享説がありますが、少なくとも表面的に伝わってくる情報としては今回は北方領土がアメリカの重荷になって...
#その他文化活動

“核兵器禁止”協議大詰め…問われる日本

()は高校生の「平和大使」が同じ国連で“核なき世界”の実現を訴えた。とのことで、いかにも大使と対立している風に伝えていましたけど、片方は被爆国としての日本を代表し、片方は日本の現在置かれている外交状況を代表しと、お互いを欠くべからざる要素と...
#その他文化活動

年金運用損、将来世代にツケ? 「損失処理の仕組みを」

()は本当に公的資金を入れて買うというのだから市場全体がそれに煽られてもっと上がり運用益が上がっていなければならない。それなのに逆に損を出しているということは、どれほどのマイナスであることか。もう元の比率に戻すことはできないという言い方もさ...
スポンサーリンク