2

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

太田記念美術館 江戸ッ娘-Kawaiiの系譜

行って参りました。この展覧会は英泉や国貞が多いのが特徴。お香や化粧品など商品とタイアップしたチラシのような作品が多かったです。今で言えば、ファッション誌のカメラマンに当たる仕事といえるでしょう。こういった俗っぽい仕事が多かったから二人ともい...
#練習用

BBC 古代ギリシャ・神話の旅 前・後編

はギリシャ神話の旅なはずなのにアテネもオリュンポス山も他の主要な観光ルートも出てこないマニアックな作品。オーソドックスな「神話の国の女神たちを求めて」と併せてみるとバランスの良い作品。ヒッタイトの神話からの影響の大きさを強調し、その痕跡をた...
#その他芸術、アート

FUJIFILM SQUARE 企画写真展 ライフスケープ「森と海―すぐそこの小宇宙」

仁阿弥道八展を観て寄ってみると今森光彦氏と中村征夫氏の両巨頭による写真展が。まさに写真界のゼウスとポセイドンと形容できるでしょう。置いてあった雑誌の対談によると二人の育ち方は似通っています。自然児のような育ち方をしたらしく、そのまま自然の中...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美 その1

行って参りました。まえに平等院鳳凰堂展と書きましたが、それだけではなく、ガンダーラの彫刻から、各国の仏教美術が集結している展覧会であることが、会場に入って判明。「飛天」の歴史をすべて振り返るものになっています。「飛天」は良く仏教絵画などの背...
#練習用

情熱大陸 西内まりや

は突然泣き出して情緒不安定で大丈夫なのかと。しかしまぁ、あれだけ忙しければパニックにもなりますよね。女優・モデル・音楽とやって大変みたいですけど、切るとしたら音楽だと思う。女優やモデルはオファーが無いとできませんから。音楽は暇な時に手すさび...
#その他芸術、アート

国立科学博物館 特別展 医は仁術 その1

行って参りました。ドラマの仁とタイアップした本展覧会。作品は未見ですが、「仁」という名前がちょうどよかったというか、かつての医学の特質や伝統を振り返る時に軸とするのにこれほど適当な言葉はありません。当然医は仁術からの連想でしょうけど、素直な...
#音楽レビュー

「TEPPEN」

は森保さんの異邦人を聴きました。技術は素晴らしいんですけど、音がとげとげしていて、あんまり聴きたくなる音ではないですね。もっとまろやかに、起伏があって良いと思います。咲子さんの方が出来が良かったですね。ちょっとおずおずした弾き方でしたけど、...
#練習用

「ブラタモリ 三田・麻布」

新春からNHKの法律相談は「相続税対象者1.5倍に 増税スタート」()をやっていましたが、一日死んだ日が違うだけで全然違うので悲喜こもごももあったことでしょう。番組ではそういうことは言っていませんでしたが、たとえば、都心でお年寄りをみて二人...
#音楽レビュー

「アナザースカイ」GUEST: 辻井伸行

は録画していてのですが生で途中から観ました。「英雄ポロネーズ」を弾いていましたけど、以前より力強くなって、音が立体的になっていましたね。しかし特徴的な音ですよね。レコーディングでベルリンの伝説的な録音技師に、16分音符の表現がしっかりしてい...
#練習用

「戦後70年 ニッポンの肖像 プロローグ」

は終りの部分を少しみかけたんですが、最後の戦争をしない国にする、というアンケートでの合意が40パーセントというのはどういうことなんでしょうね?どのように取ったのかわかりませんけど、あまりにもNHK的な数字です。国民が合意できるものから変えて...
スポンサーリンク