スポンサーリンク
#その他文化活動

ロシアが組織的ドーピング、アンチ・ドーピング機構が結論

「ロシア、「国ぐるみのドーピング」か リオ五輪出場停止も」()とのこと。この国に倫理という言葉はありません。あらゆる点でロシア、プーチンはごろつきだという前提で、動いていく必要があります。「ロシアが組織的ドーピング、アンチ・ドーピング機構が...
#その他文化活動

“日の丸ジェット”MRJ…思い乗せついに初飛行へ

「“日の丸ジェット”MRJ…思い乗せついに初飛行へ」()は「国産プロペラ旅客機「YS-11」以来」とのこと。YS-11については国産を高らかに謳い上げる「プロジェクトX」で開発の過程を観てそんな感じなのかな、と思っていたんですけど、「俺の考...
音楽

クラシック倶楽部 ウィーン・フィルハーモニア ピアノ・トリオ演奏会 その3(街の歌+楽興の時 第3番)

「街の歌」からは緩徐楽章を選んでいますけど、やっぱりアレグロよりはそっちの方が得意なグループだとご自身方でも思われているのでしょう。中間部のピアノの左手の「月光」の第一楽章のような動きが印象的。これがくぐもった深みを楽想に与えています。雨が...
#その他文化活動

山口組分裂:脱退組織 暴対法指定、長期化は必至

「山口組分裂:脱退組織 暴対法指定、長期化は必至」()といった事件を受けて、9月1日のモーニングバードは暴力団特集。青木理さんは暴力団を締め付けすぎで潜っている、というんですけど、締め付ける暇があったら逮捕するべき、というのが私の意見。「半...
音楽

クラシック倶楽部 ウィーン・フィルハーモニア ピアノ・トリオ演奏会 その2(大公)

曲目はと奏者はピアノ三重奏曲 変ロ長調作品97”大公”     ベートーベン作曲 三重奏曲 変ロ長調作品11”街の歌”から第2楽章  ベートーベン作曲楽興の時 第3番                シューベルト作曲            バ...
#その他文化活動

8日新報道2001

8日のフジの朝のニュースでは、国が借金していて大変なので少しでも貢献するために三食のご飯を2食に減らしているおばあさんを紹介。これが良いということらしい、、、、、、。スタジオではコメンテーターが、消費税を上げるのも難しいですけど上げないと社...
音楽

クラシック倶楽部 ウィーン・フィルハーモニア ピアノ・トリオ演奏会 その1(インタヴュー)

まずはインタヴューから。ウェルナー・ヒンクの日本の聴衆を誉めるコメントは感動的。音楽を神聖なものとして受け止めているところが、音楽を社交の場と考える今のヨーロッパの聴衆から失われていることだ、とのこと。日本では逆にもっとヨーロッパのように気...
国内番組

タモリ倶楽部 宮本文昭 指揮者引退記念 指揮者殺しの名曲コンサート

はかなり面白い放送。テンションを上げなくてはいけない大変な曲を特集。まだ若いのに(指揮者は長生き職業で人に命令してばかりだからストレスが溜まらないためといわれています。)指揮者を引退するというのがビックリですが、かなり動きもテンションも激し...
スポーツ

復帰の真央、GP15勝目 19歳・本郷が僅差の2位 中国杯

「復帰の真央、GP15勝目 19歳・本郷が僅差の2位 中国杯」()では浅田選手は辛勝しましたね。フリーではやっぱりトリプルアクセルにエネルギーを吸い取られた感じ。ただ結局はこの加点が大きくて勝てたので、ジャッジ的に挑む価値のある技になったと...
音楽

NHK・BSプレミアムシアター ミラノ・スカラ座 2014/2015シーズン開幕公演 ベートーヴェン歌劇「フィデリオ」 その3(第2幕)

これまた荘重ながらやや伸びやかさを欠く序曲から始まった第2幕。「「神よ、ここは暗い」Gott! Welch Dunkel hier!―「人生の春の日に」In des Lebens Frühlingstagen」(題名はWikipediaから...
スポンサーリンク