スポンサーリンク
#練習用

100分 de 名著 旧約聖書 第2回 人間は罪の状態にある

この回では、だんだん豊かになってくるにつれて信仰心が薄れた、といわれているのが面白いところ。西洋史で言う世俗化が起きているのでしょう。その理論の雛形が旧約聖書に見いだせるのでしょうね。角逐激しい中東を生き抜くために、強烈なセム系一神教が誕生...
#練習用

100分 de 名著 旧約聖書 第1回 こうして“神”が誕生した

一番面白かったのは、モーセが王位に就かなかったことが、人の上に人が立つことを拒否したと、解説されていること。どうもファラオ的なあり方を拒否した民主主義の元祖のように思われているようであることと、モーセの十戒が法治主義の元祖のように思われてい...
スポーツ

平成二十六年七月場所

大砂嵐はかち上げをやめて以降連敗が続きましたけど、ノックアウトするか負けるかという感じ。かち上げは地中海文明(?)でもレスリングだったらしないでしょう。同じことと言えます。大砂嵐がこういうことをするのは、白鵬の立ち合いの張り手の影響もあると...
ぐるっと

ぐるっと黒海4000キロ「アジアと欧州の交差点を行く」(後編)

は再びトルコに入国。スレイマン一世の治世を讃え、多民族多人種多宗教の町を誇る姿に一抹の影もないのが印象的。やはりかつてのオスマン帝国が宥和的な国家であったということなのでしょうね。ハーレムは多民族を王族に取り込むための工夫であると説明。教育...
#その他文化活動

7月20日サンデーモーニング

「アベノミクス評価に大きな陰り 内閣支持率下落の背景」()は、一瞬すらごまかすこともできないというのが愚の骨頂。アベノミクス推進派でそのせいかテレビにたくさん出ている飯田泰之氏はテレビで、思い込むのも学者の才能、と語っていましたが、思い込み...
#その他文化活動

スプリット投げすぎ影響? 田中将、右肘靱帯の部分断裂で長期離脱も

13日のサンデーモーニングでは凍土壁が上手くいかないということをやりましたが、流れているので当たり前、といえるずさんな状況。津波の直撃を食らってからまったく進歩していません。横で寺島実郎氏は不満そうに盛んに身体をゆすっていましたが、子どもじ...
スポーツ

モンゴルで大相撲人気急落 かつて国会審議も中断、今や中継局激減

大相撲は13日が初日で、大砂嵐は勝ちましたけど、肩で相手の顔にぶちかましてあとは張り手でノックアウトするような酷い内容。相撲は力を競うものであって、相手を痛めつけたりノックアウトするような競技ではありません。ことさら神前であるといったことを...
WORLD

ぐるっと黒海4000キロ「アジアと欧州の交差点を行く」(前編)

「ぐるっと黒海4000キロ「アジアと欧州の交差点を行く」(前編)」ではウクライナの農家の方を訪問していて、結果的にウクライナの一連の事件直前の庶民の声を拾った貴重なものになっています。昔はみんなのことを考えていたが、今はみんな自分たちのこと...
音楽

クラシック倶楽部 南紫音 バイオリン・リサイタル

曲目は無伴奏バイオリン・ソナタ集    イザイ作曲「第1番 ト短調 作品27第1」「第2番 イ短調 作品27第2」「第4番 ホ短調 作品27第4」「第6番 ホ長調 作品27第6」(hpより)録ったまま放置していたんですけど、冒頭のインタヴュ...
#その他芸術、アート

東京国立博物館  開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」

行って参りました。手前で横切ったキトラ古墳展の行列がものすごいことになっていましたけど、栄西とそんなに違うんですかね?ちっちゃな部屋なので一度に入れる人数が少ないのかな。展覧会は伝統的な読み方に従って「ようさい」と読ませていますが、どうもパ...
スポンサーリンク