ベートーヴェン

スポンサーリンク
音楽

NHK・BSプレミアムシアター ミラノ・スカラ座 2014/2015シーズン開幕公演 ベートーヴェン歌劇「フィデリオ」 その1(序曲)

音楽総監督のダニエル・バレンボイムは自分から進んで聴くことのない指揮者。 序曲は聴き慣れているので、他の指揮者と比較がしやすいです。 バレンボイムの指揮は力強くて重量感のあるもの。しかし力みがちで余裕が無く、空回りして馬力の割には心の琴...
音楽

クラシック倶楽部 ミケランジェロ弦楽四重奏団 演奏会 弦楽四重奏曲 作品18第3から第1楽章  ベートーベン作曲 弦楽四重奏曲 作品59「ラズモフスキー」から第2番ホ短調  ベートーベン作曲

曲目は 弦楽四重奏曲 作品18第3から第1楽章  ベートーベン作曲 弦楽四重奏曲 作品59「ラズモフスキー」から第2番ホ短調  ベートーベン作曲 [収録:2015年2月26日/王子ホール] という内容。 作品18は、ベートーヴェ...
国内番組

追跡者 ザ·プロファイラー「ベートーベン」

では、どちらかというと人物に焦点を当てた番組構成。 「自己プロデュース能力」の詳細が明らかに!とにかく積極的で嘘はないといった感じですね。 「100パーセント聴いていなさい」という音楽、とのスタジオでの感想。 名作曲家でも例えば、久...
宗教・思想・哲学

ららら♪クラシック ベートーベン 交響曲第9番

ではフランス革命の「自由・平等・博愛」への共感からこの曲が作られたと解説。 20代(他番組では10代と紹介)で親しんでいた詩に53才の時にメロディをつけて完成させたとのことで、石田衣良さんは若い時の感動を老年の技術で完成させるというのは完...
音楽

ららら♪クラシック 交響曲第5番(運命)

ではこの運命の4連打がいろいろな作品で使われているという話を。運命はその集大成だとのこと。 伊福部昭における「ゴジラのテーマ」に該当するものがこの4連打だったといえるでしょう。 当時は録音が無かったから印象づけたかったのではないか、とゲ...
国内番組

題名のない音楽会 運命の摂理 2014年4月27日放送

はアキラさんが運命の第一楽章を解説。 有名な4連打は最後に音が下がるのがみそで、これを聴いている人の成績が下がるんじゃないかとか給料が下がるんじゃないかとかそういう感情がオーバーラップされるように作られているというような話。 しかも、フ...
音楽

アルトゥール・ニキシュ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ベルリン・フィルと大指揮者たちⅠ

(これも7年くらい前に書いたもの。タイトルを補いました。) ニキシュの運命はテンポは遅めだと思うんですけど、結構軽い印象。どちらかといえば、古典派よりの解釈といえそうです。 運命の凝縮力が緩和されて聴きやすいです。 強奏ではなく、余韻で...
音楽

2006年10月31日 ルイサダ ピアノコンサート

(これも恐らく8年くらい前に書いた文章をそのまま載せます。 クラシック倶楽部 2007 年 2 月 26 日(月) 13:00~13:55放送 ジャン・マルク・ルイサダ ピアノ・リサイタル 1. ピアノ・ソナタ Hob.XVI-6 から 第...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー ベートーベン・ファイル 原題:The Beethoven Files制作:Gebrueder Beetz Filmproduktion (ドイツ 2013年)

ドイツ製作の番組にもかかわらず、ラルク・フォークトが「私は交響曲第9番はアメリカでも日本でも聴いています」と証言していたのが印象的、やっぱり日本での第九の演奏機会は飛び抜けているのでしょう。 第九は日本人にとって特別な意味を持つ音楽なのだ...
音楽

BSジャパン エンター・ザ・ミュージック ベートーヴェン、不滅の恋人

では、「不滅の恋人」が特定されたのが今世紀になってからというのが驚き。新しい曲も発掘されましたし、いまだにいろいろ資料は出てくるものですね。 番組ではその恋愛中に作られた「交響曲第8番」に込められた意味を解説。 いろいろな旋律にいろい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました