スポーツ <軟式高校野球>崇徳の石岡「体が言うことをきかなかった」 はラジオでは尾木直樹さんや青木理さんが肩について危惧するコメントを。たまむすびでは赤江さんが甲子園と共に軟式の方も担当していたらしく、熱い方に感じてしまう、といっていましたけど、朝日が主催しているので巻かれているのではないですかね?星野監督... 2020.02.20 スポーツ
スポーツ 2018年7月30日 報道ステーション ではひたすら礼を極めることを目指したという高校野球部を紹介。ひたすら身体を硬直させて身体を折る。それにこの「礼」が行われているのは野球部の中だけでしょう。これは高校野球において監督が生徒を支配することを目的としてのみ行われている虚礼です。日... 2019.11.24 スポーツ社会
スポーツ 9月10日 サンデーモーニング のスポーツコーナーでは「野球U-18 日本、韓国に4-6で敗れ決勝進出を逃す」()について。甲子園で疲れているという話も出てきましたけどそうなれば炎天下・日程がやはり問題ということになります。特にピッチャーはさらに大会をこなすのは身体を壊す... 2017.09.17 スポーツ
スポーツ 夏の高校野球 仙台育英サヨナラ 大阪桐蔭春夏連覇消える ()はやっぱり笑顔を大切にしたのが良かったと思います。ピンチでも笑いすぎるぐらいに笑っていたのでどうしたのだろう、殊勝なことだ、と思っていたのですが監督の指導方針だったんですね。ほかの高校も全般的に笑顔が多いのは良いことだと思ます。点数がた... 2017.08.19 スポーツ
スポーツ 夏の甲子園 盛岡大付が去年の優勝校・作新学院破る ()とのことですけど、テレビ自身が「災害」と連呼するこの天候の中での試合。お天気番組では「災害」を連呼するけれども、甲子園の上だけはいきなり例外になるのかといぶかしい限りです。この前も松坂の甲子園をテレビで回顧していましたけど、テーピングを... 2017.08.09 スポーツ
スポーツ 8月2日報道ステーション きょうのSPORTS の7日の全国高校野球選手権大会の開会式で、市立西宮高の女子生徒126人が選手の入場行進を先導する。先導役は、1949年の第31回大会から同校の女子生徒が務めているでは行進の指導で女性教師ががみがみ怒っていましたけど、怒らなくとも説明できるは... 2017.08.03 スポーツ
スポーツ 小豆島・樋本主将が宣誓「気迫前面にプレー」 ()とのことですけど、やる気があっても一見やる気があるようにみえない人はいるんですよね。それは個性です。日本の甲子園の野球文化では認められないのだろうかというのがあります。世界の一流プレイヤーをみてもあからさまに気迫がある、という人はそこま... 2016.03.20 スポーツ