国内番組

スポンサーリンク
国内番組

BS朝日開局20周年記念特別番組 ダ・ヴィンチミステリー ミラノのレオナルド 2枚の「岩窟の聖母」と「最後の晩餐」の真実 【放送日時】2020年3月29日(日)よる9:00~10:54

は池上英洋教授とヤマザキマリ氏の二人によるミラノ紀行。前回はフィレンツェだったので今回はミラノとロンドンという趣向ですね。 まずはスフォルツァ城に行った二人。ミラノからは他の都市にはない圧迫感を感じるとヤマザキマリ氏。レ...
国内番組

ぶらぶら美術・博物館 #343 世界初!奇跡の大規模展「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」後編 〜古典から印象派の誕生へ、ゴッホ「ひまわり」日本初公開!〜

ではロマン派誕生への軌跡について紹介。クロード・ロランやターナーの光の表現がロマン派に繋がったとのこと。リアル志向の幻想絵画が現実を飛び越えたということか。 モネの水連の初期作が出て来ましたけど端正でよい感じですね。
WORLD

ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」【出演】歴史学者…ユヴァル・ノア・ハラリ,経済学者・思想家…ジャック・アタリ,政治学者…イアン・ブレマー,【キャスター】道傳愛子

のイアン・ブレマーの話はとにかくアメリカが勝手で世界がまとまらないという話。そこが今までの危機と違うところとのこと。 ユヴァル・ノア・ハラリは民主主義的な監視国家になるべきだという話。 以前に私も同じように主張した通りの当たり...
国内番組

ぶらぶら美術・博物館 #342 世界初!奇跡の大規模展「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」前編 〜ルネサンスって何?!英国が誇る国宝級名作で西洋美術が丸わかり!〜

いつもはたいてい行った時の新鮮さを重視するので行って帰ってきてからこういった番組を観るのですが今回はいつ開催されるのか目途が付かないので早速視聴。 最初は遠近法の変遷について。遠近法マニアが遠近法を進歩させるも、ベネチア...
国内番組

4月23日 ナスDの大冒険TV 「天空のヒマラヤ部族」

は川がきれいでしたね。アクセスが改善されれば賑わいのある観光地になるのだろうか。 やっぱりドルポにも刑務所があるというのが、欠かせない施設なんだなと思いました。しかし裁判は一体どうなっているのでしょうか。
国内番組

4月18日 「異色ミステリーハンター 篠原かをり ふしぎ生き物大冒険!」

いやーこれ良い仕事ですよね。
国内番組

4月16日 ナスDの大冒険TV 「天空のヒマラヤ部族」

は良い文化レポートでしたね。ネパールに住んでいる民族も様々だ。 ヒンドゥー教徒が牛を食べるのがびっくり。カースト制も緩んでくるだろうか。そういわれて改めて思ってみればハラル食によるおもてなしがいま日本では盛り上がっていますけど、ヒン...
国内番組

2018年5月23日 日経スペシャル 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~

では日本旅行ブームに沸く韓国を取材。円安で観光客が激増。 韓国では牛丼も540円。日本だったら高くて売れないですよ。全体的に韓国は日本より物価が高い。 いかに日本がアベノミクスで貧乏になったかということです。 いちごの品...
国内番組

4月9日 ナスDの大冒険TV 「天空のヒマラヤ部族」

はシリーズの準備編。 こうやってみるとネパールは釈尊の故郷であってチベットというのは仏教の根拠地そのもののように感じますね。 ヒンドゥー教と仏教の寺院を同時に建てる習慣というのは日本のお寺と神社を一緒に建てる習慣のようで興味深...
国内番組

チコちゃんに叱られる! ▽お城のしゃちほこ▽草食動物の筋肉▽鉛筆

ではお城のしゃちほこは信長への敬意の表れという解説。近世城郭そのものが信長の発明ですから同時にしゃちほこも発明されたんですね。 そういえば信長の敵対勢力である後北条氏の小田原城もしゃちほこを持つ天守閣だなと思ったらやはり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました