国内番組 ブラタモリ 「#117 有田焼、世界へ ~なぜ”世界の有田焼”になった?~」 一行は赤が特徴の柿右衛門窯を見学。白が特徴といわれることが多いですけど今回はそちらはやらなかったですね。工房は完全分業で凄いですね。やっぱり今のアニメ製作会社の雰囲気に似ているかなぁという気もしますね。いわゆる図体が大きい形なので、逆にいう... 2020.12.19 国内番組歴史科学美術
国内番組 ブラタモリ 「#116 有田焼 ~なぜ“世界の有田焼”になった?~」 タイトルの答えは中国が海禁策を採って陶磁器を輸出できなくなったからですね(^_^;)番組では出てきませんけど。一行はコスプレの名所として有名な「有田ポーセリンパーク・ツヴィンガー宮殿アートギャラリー」に。大花瓶は凄いですね。戸栗美術館にあれ... 2020.12.18 国内番組歴史科学美術
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その7 日本の国防については、アメリカは絶対に軍隊を送ってこない。このことを話しても日本に関係者は認めようとしない。とのこと。これは日本でも主に左系の人が言いますけど、そうであれば日本は核武装を含めて軍事大国化するしかないわけです。そのようなアドヴ... 2020.12.17 国内番組
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その6 中国とアメリカの経済的関係は絶対切れることはない、とアタリ。コロナ前はそういっていた人もいたが私はずっと可能だと言っていたとファーガソンが言っていましたけど、アタリはその一人に含まれるでしょう。やっぱり経済からだけ見るとそうなってしまうとい... 2020.12.16 国内番組
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その5 世界予測についてはかなり個性的な内容。中国共産党は20年後に限界を迎え中国の統一は崩れる。21世紀はアフリカが一番になる、アフリカの世紀になるだろう、とのこと。共産党はともかくとしてアフリカは暑いので難しいのではないだろうか。インドが台頭し... 2020.12.15 国内番組
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その4 GAFAの脅威は誇張するべきではない、とアタリ。ここら辺はガブリエルの真反対だ。むしろ世界が小さく分割されていくことの方が怖いとのこと。ここら辺はEUの盟主の意思決定者の感覚でしょう。未来の人を利するのは今の人の利益にもなるが人はなかなかそ... 2020.12.14 国内番組
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その3 「利己的な利他主義」の必要性を訴えるアタリ。これは日本語の「情けは人の為ならず」を誰か教えてあげて欲しいですね。パン屋が継続してお客さんに買ってもらうには美味しいパンを作るしかない。これが「利己的な利他主義」だとのこと。しかしパン屋さんがお... 2020.12.13 国内番組
国内番組 BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」 その2 中央銀行の連合が影の世界政府とのこと。中央銀行がお金を出すのは政府に決断を促すためだが往々にして政府はお金を出してもらったのだから決断をしなくて良いと思うとのこと。当然「アベノミクス」が念頭にあると思われますね。アタリは宗教とエコロジストの... 2020.12.12 国内番組