社会

スポンサーリンク
#その他文化活動

(THE HUFFINGTON POST)広告業界の構造にこそ問題

()で取り上げられている「広告業界という無法地帯へ」()という文章では電通は世間で言われているようなことは何もしていないと主張。そんなに電通が何もしていないというのなら言われていることを一つ一つチェックして論破していけばよいのに、論理無しの...
#その他文化活動

11月21日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト 森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)

は年金制度改革法案について。最後にまとめとして、「今から12年前も前に年金は積立金制度から賦課方式に転換した」「賦課方式に変わった時に政府が謝るべきだった」「使い込んでなくなってしまいましたと」と欠かせない根っこについて。「それをいまだに何...
#その他文化活動

肺がん患者会 受動喫煙にSSAK PPAPパロディ動画

()はやはり、PPAPの本質が「怒り」であるからこのようなパロディが出てくるのだと思う。本当に受動喫煙は迷惑で、外でタバコを吸いたければポリ袋を被って密封してから吸うべきだというのが私の持論です。
#その他文化活動

日本の予算1兆1900億円 米、TPP離脱を表明 その2

()は国会で審議され始めたようですが、これはしっかり(ポケットマネーで)返してもらわないといけません。
#その他文化活動

トランプ勝利予測の学者・トッド氏が語る その3

()トッド氏は「高等教育を受けていない庶民は『我々の価値観は普遍だ』などと主張するエリートに対して怒りを爆発させ、過激なまでに否定しながらグローバリゼーションに異を唱えている」と指摘。とのこと。支配階級はもっともらしい普遍的な価値観を提唱し...
#その他文化活動

バレエの若手、世界に舞う 才能輩出の一方で課題も

()は日本ではバレエで食べられないとのことですけど、文化にお金を出さない日本を象徴するニュース。それは日本人全体の認識、国のあり方、レヴェルを示しているのです。
#その他文化活動

トランプ勝利予測の学者・トッド氏が語る その2

そういう視点でPPAPについて考えると、あれは学校教育に対する諧謔を含んでいると思う。だから流行ったという面は強いと思います。学校教育のくだらなさにイラつくかのような内容。格好もどう見てもアウトローだ。ホワイトカラーではない。ちょうどトラン...
#その他文化活動

トランプ勝利予測の学者・トッド氏が語る その1

()はトランプ現象は教育格差による新しい階級闘争だったと指摘。欧米の教育格差、機会の差の現状はどのようなものなんでしょうね。それに今の学校教育に適応するかどうかは個性の問題であって能力の違いではない。それに必ずしも合わなかった人がしっかり社...
#その他文化活動

トランプ氏:「今後はTwitterでの過激な発言は控える」–ただし勝利はSNSのおかげ

()と本人も言っていますが、ヘイト拡散・自己増殖装置としてのネットについてテレビで取り上げるものはみかけませんね。こういう人間は最低大手SNSからは追い出されるべきです。
#その他文化活動

「反トランプ」デモ拡大 全米25都市で、一部暴徒化

()の自分に反対するものは全てプロ市民というレトリックは恥ずかしいぐらい日本の歴史修正主義者の妄想と同じ。日米のトップのメンタリティは底の部分で共通しています。
スポンサーリンク