社会

スポンサーリンク
#その他文化活動

11月6日サンデーモーニング 風をよむ その1

は韓国の政治混乱から、リーダーの選ばれ方について。心理学者の加藤諦三氏は、非言語的コミュニケーションを読み取る能力を国民が失っている時は、国民が政治家の本音を感じ分けることが出来ず、とんでもない人物がトップになることがある、と指摘。私がずっ...
#その他文化活動

11月6日Mr.サンデー

では木村太郎が「ガーッと黒い人たちが」とオバマブームを表現。これは問題になるでしょう。これでBPOが動かなかったとしたら、あまりにも偏っていて存在意義はありません。ちゃんと「黒人の人たちの動きが鈍いということですが」と言い直すロバート・キャ...
#その他文化活動

11月4日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はTPPについて。山本農水相の発言などから「TPP絡みの人って利権屋で暴言大好きみたいなうさんくさい人達ばっかりじゃないですか。」とのこと。日本では「リベラル」という言葉は長らく褒め言葉として使われて来たんですけど、アメリカでブッシュ・ジュ...
#その他文化活動

米大統領選、票固めに奔走のクリントン氏

()はなんともはや。クリントンのメール問題なんて、トランプの暴言一つ以下ぐらいしか重要性が無いといえるんですけどね。
#その他文化活動

ドゥテルテ大統領 暴言“再開”

()は日本にいると何となく暴言を言いにくい精神状態になったのが、また元に戻ったのかもしれませんね。
#その他文化活動

ユーミン SMAP5人に“伝言” 目と目で会話「以心伝心で伝わった気がした」

()はメンバーにいってもどうしようもありません。事務所の批判をしないと意味が無い。直談判できる立場なのだから直接ジャニーズ事務所に言えば良いのでは?松任谷由実さんともあろう人がとてもピンボケなことをしていると思います。
#その他文化活動

8月19日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

は日銀が企業の筆頭株主になっているという話。テレビではやりませんけど、ネットではそこそこ騒がれていますよね。これによって市場も言論もみんな駄目になって独裁国家になりつつあるという話。そういえば浜矩子さんは本当にぱったりテレビに出なくなりまし...
#その他文化活動

10月24日大竹まことゴールデンラジオ!

は「両論併記は危険なロジック - 政界地獄耳」について。あたかも両論併記が民主主義の根幹のような、中立の担保と誤解しているようだが立場も形も、趣旨も全く違うものを並べても意味がない。とのことで全くその通り。サンデーモーニングで津田大介氏が両...
#その他文化活動

8月15日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト深澤真紀

はテーマは「8月15日、日本における終戦記念日。靖国神社」ということで靖国神社について。靖国神社はGHQに無くされそうだったが、国家神道を無くすべきであって靖国神社を無くすべきではないうローマ法王の提言によって靖国神社が天皇制と共に残された...
#その他文化活動

(インタビュー)LINE、誕生5年 李海珍さん

()はブランド力への目配りが印象的。特にアジア圏で有効なのか「日本発」というブランドを重視しているんでしょうね。内容は同時期の日経のインタヴューなどと比べると微温的で、比べると改めて朝日は突っ込まないんだなーということを思いますね。きれいご...
スポンサーリンク