#その他文化活動 (テレビ60年をたどって10:7)自主・自律の初心にかえれ 「(テレビ60年をたどって10:7)自主・自律の初心にかえれ」()は「足の引っ張り合い」どころかおかしいことでも局同士で批判しあわないのが一番の問題です。団子状態で癒着しているのです。その代表がデモを報道しないのに批判しないことであったり、... 2016.01.04 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 2014年度税金の無駄遣い1568億円 ()では理研の無駄というか不正といえる事例が挙げられていますけど、この団体は公務員の再就職先でもあるんですよね。日本の科学研究の拠点なので、予算を減らされたりしないと胡坐をかいて貪っているのだと思います。しっかりした科学者でも、理研の予算を... 2016.01.04 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 2015年9月17日そもそも総研 ではマイナンバー制度が出来たので所得を把握できるようになったとのことですが、今までも税金は取っています。何が変わったというのか。(結局のちの報道で意味が無いことが明らかになった。)オスプレイは新国立競技場と違って叩かれません。こちらの方が輪... 2016.01.03 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 10月19日羽鳥慎一モーニングショー 10月19日の「羽鳥慎一モーニングショー」は軽減税率について。軽減税率を導入しているいくつかの国では、テイクアウトだと税金がつかないので、店内で食べるのではなく、テイクアウトをしてフードコートで食べるという形式をとるとのこと。日本中フードコ... 2016.01.03 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 12月31日「ワイドスクランブル!」 ではコメンテーターの末延吉正氏が日本ではお金持ちは叩かれるがアメリカではお金持ちは人気があるから支持率が高い、ということをいっていましたけど、日本でも孫正義氏とか人気があるでしょう。それに人気が無いのは寄付をしなくて強欲なだけだからだ。おか... 2016.01.02 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 「日刊ゲンダイ」吉田照美インタヴュー その2 政治を批判する際は「上から目線」が大切という話も。私はいつも「エリート」に対する信頼感「エリート独裁」が一等大きく日本の民主主義を阻害している、と主張していますが、市民の政府に対する目線の高さと民主主義に関して、示唆的な証言だと感じました。... 2015.12.31 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 「日刊ゲンダイ」吉田照美インタヴュー その1 吉田照美さんは「民」の字源から国民軽視の根を説明されていますけど、これは眼がみえないからこそ神と繋がっている、という崇敬の意味が入った字で、民を奴隷的にみていたという説は間違えです。傍証としては「賢」の「臣」の部分が同じく目を潰された形です... 2015.12.31 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 空撮 新垣勉さんの空撮は今回はヘリを飛ばしたのでしょうか。ドローンが導入されてパラグライダーで撮られていた方の去就が気になって仕方がない今日この頃です。 2015.12.30 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 笹子トンネル事故、中日本高速側に賠償命令 ()は「プロ意識」というお話ですけど、事故の本質は再就職(天下り)ですよね。結局は腐っているのは仕組みでそれによって腐敗した人材が配備されます。当時の報ステはそれについて取り上げたりもしていましたが、古舘さんは老朽化について触れるのみでこの... 2015.12.30 #その他文化活動1社会
#練習用 池上彰のニュースそうだったのか!! 2015池上総ざらい 昔と今を比べると日本はこんなになっていた 年末特大スペシャル では、イスラム国が今までにない恐ろしい野望を持っていると、その世界征服と全世界イスラム化の野望を紹介。しかし今までにないことは無いでしょう。日本の軍国主義者はポツダム宣言で世界征服をたくらんだと断罪されています。そして征服した暁には国家神道... 2015.12.30 #練習用1社会