2

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

太田記念美術館 葛飾応為「吉原格子先之図」-光と影の美 その10

大竹さんのラジオは台湾でのデモについて。これについて、日本のメディアの報道が非常に小さい、とのこと。政府と一体化してtppを進める大手メディアとしては、グローバル化に反対する運動なので伝えたくないのではないか、という説があると太田さん。先々...
#音楽レビュー

サントリーホール 庄司紗矢香&メナヘム・プレスラー デュオ・リサイタル

行って参りました。当日は超強風。当日券はもうほとんどなくて、危うく買えなくなる危険もあったと思います。二人でこの大きな器を一杯にするというのはすごいことです。と思いきや、舞台裏の席は全く売られておらず。音質的に座らせられないということなので...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 葛飾応為「吉原格子先之図」-光と影の美 その3

サンデーモーニングの「風をよむ」は捏造と海外の評判について。西崎文子さんはお上任せの気風を理由に挙げていましたが、それでは原因を明らかにできない問題も多いです。大体は間違った歴史認識と連動しているのですが、個人主義が足りない、という文脈であ...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 葛飾応為「吉原格子先之図」-光と影の美 その2

「未来世紀ジパング」の親日国行脚の旅。今日はポーランド。今回は日系企業への取材だったので特筆できないかもしれませんが、このシリーズで多いのは日本式の「カイゼン」を特徴とした経営を取り入れているところが多いこと。戦後はこういうのは指弾されるこ...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 葛飾応為「吉原格子先之図」-光と影の美

行って参りました。微妙に女性が多いように感じましたが、やはり応為がタイトルの展覧会だからというのがあるのでしょう。靴を脱がなくても入れるようにしたのが、当美術館の改革点。逆になんで今までスリッパを使っていたのか、ということになりますけど、お...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 追憶の広重ー浮世絵歴史散歩 その13

続いてのお宝鑑定団では、張作霖から日本人が貰ったという瓶が出ましたが、偽物。中華民国製の大量生産されたものだとのことですが、張作霖からもらったという来歴は本当であろうとのこと。遣唐使や五山の留学僧と違って、人間的に駄目だった日本軍人は中国人...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 追憶の広重ー浮世絵歴史散歩 その11

先々週のサンデーモーニングではクリミア半島情勢について。寺島実郎三井物産戦略研究所会長はこのままだと2020年でエネルギーの20パーセントをロシアからの天然ガスに依存しなければならない日本は難しいかじ取りを迫られると解説。直後に挙動不審にな...
#その他芸術、アート

太田記念美術館 追憶の広重ー浮世絵歴史散歩

続いて行って参りました。その前に、前日に神主が表参道ヒルズの真裏にある新潟のアンテナショップにいったというので、ふらっと立ち寄り。梅干のおにぎりをお店の人が勧めていたので食べましたがおいしかったです。雪国らしくも寒さの中で熟成された辛口の調...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―

最終日に行って参りました。目玉の「支倉常長像 アルキータ・リッチ作 17世紀 個人蔵」は個人蔵とのこと。謁見した相手のスペイン国王はフェリペ2世。常長も帰路に通ったフィリピンの名前のもとになった人物です。家紋であるとか季節に合わせた着物であ...
#練習用

ハイビジョン特集 城 王たちの物語 女王イサベル 終(つい)の楽園 アルハンブラ宮殿

さらに関係ありませんが、「ハイビジョン特集 城 王たちの物語 女王イサベル 終(つい)の楽園 アルハンブラ宮殿」を視聴。グラナダを陥落させスペインの再征服を達成したイサベル女王はメアリー一世の祖母です。みんなが平和に暮らしていた場所に侵入し...
スポンサーリンク