スポンサーリンク
#その他文化活動

7月2日モーニングバード

「まいた液体はガソリン 自宅に携行缶 新幹線放火容疑者」()については、玉川さんは年寄りに対する行政が良くないんじゃないかということは言うのですが、パチンコについては何も言わず。やはり身体が動かなくて何もやることが無いというとパチンコに吸い...
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その11

「(インタビュー)日本の愛国心 明治大学特任教授・大沼保昭さん」()には「東京都知事として中国に対して挑発的な姿勢で島を買おうとした石原慎太郎氏の責任が極めて重いのです。」とありますが、このような基本的な事柄でさえテレビで流れることはありま...
#その他文化活動

「地産地消の電気」表示認める方針

「「地産地消の電気」表示認める方針」()は極めて重要なことなのに、テレビはわたしの知る限り取り上げず、正面から論じません。他があまり無いので、仮にNHKのサイトから引っ張って来た記事ですけど、このタイトルも全くおかしいです。「地産地消」が認...
#その他文化活動

6月5日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

「マスコミが全く日銀の異常な介入に沈黙している」とのこと。年金主導なのに外国人投資家主導と報道している。出口がないのにメディアは全く問題にしない、といったことを。実質賃金が二年ぶりにプラスになった、とメディアはキャンペーンをしている。消費税...
#その他文化活動

下書き消し忘れ 教科書約1万冊回収へ

「下書き消し忘れ 教科書約1万冊回収へ」()は修正シールを配るべきです。回収はナンセンスではないか。サンデーモーニングの「風をよむ」は沖縄について。沖縄が経済よりも基地問題を優先するようになった、というデータで変遷を説明していましたが、基地...
#その他文化活動

(人生の贈りもの)わたしの半生 社会学者・上野千鶴子

「(人生の贈りもの)わたしの半生 社会学者・上野千鶴子:10 66歳」()は上野さんはともかくとして結局、「女がいままでタダでやってきたことにカネを払う気はない」という、オヤジの意識が阻んでいるとしか思えないのよ。というのはその通りでしょう...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 生誕三百年同い年の天才絵師 若冲と蕪村 第3展示期間 その3

「第 5 章 中国・朝鮮絵画からの影響」は同様の企画の展覧会を見逃していたので、今回の中でも見たかったコーナー。「伝 李公麟 筆 猛虎図 一幅 紙本着色 朝鮮中期・16 世紀後半 京都・正伝寺」は朝鮮の絵ですが、若冲は中国のものだと思って模...
#その他文化活動

沖縄“慰霊の日”に考える「日米地位協定」

今日のニュース7は「株価 終値も約18年半ぶりの高値」()について、企業の業績回復と海外の金融緩和が主な理由とし「5頭のくじら」については触れず。もし年金を失うことになっても、国民は知らずに失ったのであり、NHKの職員のポケットマネーで穴埋...
#その他文化活動

6月12日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

は派遣問題。派遣でいくらでも回せるようになっており、正社員になったとしても、ブラック企業だらけ。更には内需が細って国が衰退する。テレビが派遣ばっかり使っているので、この問題はすっかり報道されなくなった感じです。やっぱりこれもある程度は世代間...
#その他文化活動

「TRF」SAM、ダンスの必修科目に「楽しいことだと教えるのが大事」

9日の吉田照美さんのラジオでは、吉田さんが卵の黄身はどのような大きさの卵でも同じという通説に疑問を。これは私もずっと思っていました。極端な差はありませんけど大きいものの方がやや黄味が大きいと思います。支配的な説に盲従しない吉田さんは流石です...
スポンサーリンク