2015-11

スポンサーリンク
#その他文化活動

11月23日羽鳥慎一モーニングショー

19日の「羽鳥慎一モーニングショー」では玉川さんが、女性の地位に関する国際的な調査の表を提示。順位が文明ごとのグループに分かれて順位になっている、ハンティントンの「文明の衝突」にある通りになっている、と讃嘆。まず一つの問題は、この表にどれだ...
国内番組

情熱大陸 小林愛実

小林さんのピアノは迫力がある代わりにやや粗い印象で、それは観客との間で育まれてきたものでしょう。舞台映えのする音です。にわかに連想するのはアルゲリッチですね。でも、やっぱりコンクール向けの演奏とはちょっと違うので、無理して合わせなくてもと思...
#音楽レビュー

ジュネーブ国際音楽コンクール「作曲部門」で薮田さん優勝

「ジュネーブ国際音楽コンクール「作曲部門」で薮田さん優勝」()は喜ばしいですけど、現代音楽否定派の私から言うと、どうなんだろうという思いも。やっぱり曲名が寄与した部分は大きいのではないか。「大きな波を意味する「Billow」という曲」とのこ...
#その他文化活動

携帯電話料金 割安プラン求める方向で調整へ

()は、ソフトバンクが日本の寡占状態の市場で儲けてアメリカのインフラたる通信事業会社のスプリントの買収をしたので、その優位性を突き崩すべくアメリカから文句が来ていて日本政府がやっているんじゃないかとふと思ったんですけど、どうなんでしょう。
#その他文化活動

11月21日報道特集

「報道特集」は中央構造線地震の特集。地震の特集は散々組まれましたけど、あまり取り上げられませんよね。10m程度の津波も伊方原発に押し寄せるとのこと。これは今の構造では防ぎようがありません。「地元」の人たちは「仕方がない」を繰り返しますけど、...
#その他文化活動

メガバンク18年ぶりに“政治献金”復活か

()ではみずほの社長の佐藤康博氏は傲岸にも「架空の質問には答えられない」の一点張りでしたが、銀行にはそもそもそのような官僚答弁をする資格は存在しない。最近では闇金まがいのことまで始めて、政治献金は社会貢献という面の皮の厚さはその知的・倫理的...
#音楽レビュー

2015年11月19日 東京芸術劇場 海外オーケストラシリーズⅢ フランクフルト放送交響楽団 指揮:アンドレス・オロスコ=エストラーダ ピアノ:アリス=紗良・オット

行って参りました。プログラムの曲目はグリンカ/歌劇『ルスランとリュドミラ』 序曲チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 op.68客席はほぼ満員。大きなブロックで若い女性の団体がありました...
#その他文化活動

11月6日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はつんくの本を読んだという話から。他者のために自分を犠牲にするストーリーに感動した、杭打ちとか私利私欲ばかりで今はこんなことが無い、とのこと。「「もんじゅ」巡り異例の勧告 “改善見られず決断”」()について。即時廃炉というのではなくては騒ぐ...
#その他文化活動

11月18日吉田照美 飛べ!サルバドール ゲスト・フィフィ

18日のとべさるのゲストはフィフィさん。フランスでスカーフを学校で巻けなくなったことを批判。宗教を認めないってことなんですよね、とのこと。しかし中東に行くと日本人女性でもスカーフを巻かせられるんですよね。雅子さんでさえ中東に行った時は巻いて...
#その他文化活動

仏大統領が演説 「フランスは戦争状態にある」その2

もちろんイラク戦争に、ロシアのアサド政権への支援に、と愚かな選択の集積で現在の状況があるわけですが、ここまでやったのだからとにかく代償を払っても中東に平和をもたらすしかない。まずオバマ大統領を中心に「有志連合」で「われわれは中東への贖罪のた...
スポンサーリンク