iroironakizi

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

山種美術館 百寿を超えて ― 奥村土牛・小倉遊亀・片岡球子 ―

山種美術館に行きたい症候群を発症しましたので、液晶美術を観た後に、行って参りました(笑)目当ては小倉遊亀さんですね。「舞う(舞妓)」が金地に舞妓さんが居るだけの大きくも簡素な絵で、小倉さんが重視されていたという「寂」とした雰囲気が良く出てい...
#その他芸術、アート

東京都写真美術館 液晶絵画 STILL-MOTION Still-Motion- Liquid Crystal Painting

ただ券を貰ったので、行って参りました。ボストン美術館展以来、二年ぶりにインターネットの懸賞のチケットが当ったと思ったんですけど、多分人気薄なんですね(^_^:)現代美術ですからねぇ。まずは千住博の「水の森」という絵を自然を模倣するように微妙...
#その他芸術、アート

東京都美術館 フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち

か・・・影があるっ、、(あたりまえ)ただ券を貰ったので、行って参りました。フェルメールの頃のヨーロッパの絵画は写実的な物が多いですけど、そうなら写真の方が良いのか、といえば、良いものは良い作品ならではの艶めきのようなものを持っています。理詰...
#その他音楽

ニコラウ・デ・フィゲイレド チェンバロ・リサイタル

衛星で放送されたのをみました。まずはJ.S.バッハの「パルティータ第1番」だったんですが、ルバートを随所にかけていて、伸び縮みしていて船酔いしそうになりました(笑)J.S.バッハじゃなくてW.F.バッハの曲のようですねぇ。私はもそっと自然な...
#その他音楽

アリス=紗良・オット ワルトシュタイン

オリンピックにあわせて、我が家に衛星アンテナが導入されましたので、取り敢えずはこの演奏を。衛星アンテナを買いに行ってきたんですが、自転車の前に積んで走っていたら、バス停に激突。私は降りましたが、自転車が根こそぎ吹っ飛ぶ衝撃で、危うく幻想郷に...
#その他音楽

諏訪内晶子 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番・第9番《クロイツェル》

この前テレビでやっていた「女形の夢 板東玉三郎と梅蘭芳」にはとても感動しました。歌舞伎、特に女形は長らく自分の中で謎だったんですけど、梅蘭芳(一発変換でした・・・何の辞書に入っていたんだろう)さんの演技を見て、女形って何なのか、やっと分かり...
スポーツ

北京オリンピック

オリンピックを観ていました。とはいえ、ちゃんと観たのは初めてですねぇ。色々な要素も有りますが、やっぱりスポーツっていうのは、全人格的な戦いだと思います。観ていて単純に美しいですよね。その反動で日本の政治のニュースを見る気が全く無くなってしま...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 創刊記念『國華』120周年・朝日新聞130周年特別展「対決-巨匠たちの日本美術」第5会期

行って参りました。最初はいきなり運慶 vs 快慶でした。仏像というと静的なイメージがありますけど、鎌倉時代に彫刻が興隆した背景には武家政権の成立がある、なんていう話もありますので、そういう武断的な力を内に秘めている所が有ると思います。東京フ...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 本館 特集陳列 六波羅蜜寺の仏像

ただ券が二枚有りましたので、日を改めでじっくり見てきました(笑)教科書に出てくるようなものも多くて、周りで噂をしている人がちらほらいました(笑)また、「対決~(以下略)」の方に「松林図屏風」が無かった、なんていうことを噂をしている人も居まし...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 東洋館

そのまま東洋館へ行きました。1階では仏像がたくさん有りましたが、はっきりいってそれ程良くは分かりませんでしたので、ずずぃと斜め移動。瞑想的な表情に見るべき所が有りましたが、ここにあるものは、ちょっと類型的ですかね。北斉で552年に造られた「...
スポンサーリンク