#その他文化活動 GDP悪化 政府の政策に批判の声も 「GDP悪化 政府の政策に批判の声も」()とのことで、アベノミクスの崩壊が共通認識になりましたが、今まで提灯持ちをやっていた人の反応はそれぞれ。リフレ派で原子力複合体の構成員である森永卓郎さんや飯田泰之さんは金融緩和は良かったが消費税が悪か... 2014.11.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 原発賠償、飯舘の半数申し立て 「自然豊かな村壊された」 15日の「しっとこ」では解散風が吹いているということで消費増税先送りを紹介。7兆円予算が足りなくなり、待機児童対策や、低所得者向けの月額5000円の年金の上積み給付ができなくなると解説。出来なくなるのは国土強靭化による利益団体への金配りであ... 2014.11.15 #その他文化活動1社会
メディア 11月14日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) では、アベノミクスの破綻がみえてきたのでばれる前に解散しようというのが今回の解散であるとのこと。いわゆる「黒田バズーカ」で一旦株価を上げて、株価に連動する支持率をあげてから解散に入るという道筋らしく、日銀はグルであるとのこと。このままではと... 2014.11.14 メディアラジオ社会
#その他文化活動 冬のボーナス、大手企業5.7%増加 経団連調べ Nスタでは消費増税を長期的な国益になるとして、今だけ良ければよいと上げなくて良いのかという視点で報道。「消費税を上げて待機児童対策をするか」しないかの選択であると、コメンテーター共々一致していましたが、重要な視点がごっそりいくつも抜けており... 2014.11.13 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 11月7日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) 11月7日のゴールデンラジオは金子勝さんを招いて派遣問題について。派遣会社の社長が産業競争力会議のメンバーをやっているとのこと。いわずもがな。日頃圧力にさらされている室井さんがたまらずメディアについて話を振りましたが、金子さんがいいづらそう... 2014.11.10 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 「領域警備」の法整備を検討課題に 「「領域警備」の法整備を検討課題に」()とのことですが、このようなことをせずとも、自衛隊の派遣は今の法律の範囲内でやります。迅速にやらねばならないのです。それを出さずに、罰金を上げるでもなしに、このような法律を作ろうという。恐らくは省益とア... 2014.11.09 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 「サンゴ密漁」日本が弱腰な背景 「「サンゴ密漁」日本が弱腰な背景」()では「コソ泥」という表現を使っていますが、それにしても被害が大きすぎますし、そもそも領海を侵しています。テレビでは全く視点として取り上げもしないのですが、ラジオでは森本毅郎さんが、なぜ自衛隊を出さないの... 2014.11.06 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 村上春樹「日本、戦争を起こして責任回避」 4日のとべさる冒頭は宮澤経産省が、川内原発を何度も「かわうち原発」と読んだという話を。かわうち原発は再稼働してもよいが、川内原発は再稼働してほしくないとの総括。何よりもまだ経産相として存在していることに唖然とするよりはありません。「オピニオ... 2014.11.04 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 サンゴ密漁か 上空から多数の漁船確認 サンデーモーニングの「風をよむ」は原発再稼働について。まず、「地元」という言葉の範囲がおかしい。破局的な事故を前にして、まだ地元の村と都市という対立軸を採用するつもりなのか。特集中、原発の「経済効果」という言葉がありましたが、原発が非経済的... 2014.11.02 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 竜王戦第2局 一日目のBSの解説で第一局もやっていましたけど、熱戦だったんですね。囲碁将棋ウィークリーが無くなったので情報がさっぱり。これを無くしたのは文化的損失だと思います。NHKは実質の税金で作った番組をたくさん抱えているのですから、BSでチャンネル... 2014.10.31 #その他文化活動1社会