美術

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

日本橋三越 生誕100年記念写真展 土門拳の昭和

券を頂いたので、行って参りました。見に行く前のイメージとしては、土門拳はどういう人なのか、といえば、やっぱり浮世絵が写真に譲った役割を、主力として果たしてきた人なのではないか、と思いました。広重は安政江戸地震からの復興を描きましたが、土門拳...
#絵画

東京国立博物館 開山無相大師650年遠諱記念特別展「妙心寺」 後期

行って参りました。この前ブックオフの半額セールに行ったら、三百円の半額でカタログがごろごろ。ばばんと買った訳ですが、全てみんな、昭和から平成になる頃に出版時期が集中しているんですよね。きっと、当時好きで、良く展覧会に足をお運びなっていた方が...
#工芸

東京国立博物館 東洋館

行って参りました。それにしても、仏像盗難の犯人の一人が捕まって良かったですねぇ。結構心配して居たんですよね。個人的には背後の仏画が気になりました。ただ、マニアの犯行だったのは少し驚きました・・・。一階の「中国彫刻、インド・ガンダーラ彫刻、銅...
#工芸

東京都美術館 生活と芸術-アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸まで

券を頂いたので行って参りました。そもそも、アーツ&クラフツとは何ぞや、と思うのですが、これが中々複雑なようです。とりあえずは、大量生産の粗悪品に手作りで対抗しようという運動らしいのですが、結局富裕層しか買えなかったそうです(笑)横の御婦人は...
#絵画

東京国立博物館 開山無相大師650年遠諱記念特別展「妙心寺」 前期

行って参りました。このチケットは近所のおばさんから貰った物なのですが、おばさん曰く「こんな展覧会誰も行かないわよね~」とのことだそうで、そう言われると開催日も無理矢理三ヶ月に亘っているように見せているような感も無きにしも非ずです(笑)お客さ...
#その他芸術、アート

上野の森美術館 没後40年 レオナール・フジタ展

行って参りました。展覧会をやっている事すら、この前まで知らなかったんですけど、前に行った青山ユニマットで感銘を受けたというか、何か肉声を聞いたような、そんな気がしたんですね。この前の「薔薇」ですとか、洋風の外観を保ちつつ、そこに日本絵画から...
#その他芸術、アート

東急百貨店渋谷本店 ベスト・オブ・世界遺産展

券を頂いたので、引き続き行って参りました。昼食は金王八幡宮で。同じくここで昼食をとっている人も多く、開放的な良い神社です。とはいえ、山下清が神仏は拝まないと言っていたので、神社に行ったにもかかわらず、参拝せずに出ました(笑)もし山下清にもう...
#その他芸術、アート

東急東横店 放浪の天才画家 山下清展

券を頂いたので、行って参りました。最初の方にはペンで書いた素朴な作品が。これを見てぱっと連想したのは、ナスカの土器で、山下清の飾り気の無さは、どこか古代に通じているのかも知れません。「蜂Ⅰ」辺りがそういう雰囲気が一番出ていて、蜂の危険な感じ...
#その他芸術、アート

上野松坂屋開店240周年記念 寛永寺現龍院所蔵美術品と松坂屋京都染織参考館所蔵品 特別展示

この無料の展示が、非常に楽しみにしていたもので、目玉は初代広重の「霧中朝桜」です。この絵を広告の端っこに見つけて、これは、これは、と釘付けになっていました(笑)広重の肉筆画、いわゆる天童ものを集めた展覧会に前に行きましたけど、工房で量産した...
#その他芸術、アート

上野松坂屋 第53回 現代書道二十人展

あけましておめでとうございます。ただ券を貰ったので行って参りました。最初の星弘道さんは白居易の詩や、法華経の一節を書いた物がありましたが、確りした字に自然に力感が宿っていて、表具共々見事でした。星弘道さんといえば去年、NHKの歴史番組を見て...
スポンサーリンク