美術

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その16

知恵泉の松平伊豆守信綱の回の後編は明暦の大火。この火災に信綱がここまで関わっていたというのは知らなかったです。大奥の人たちを避難させるために、とっさに畳を裏返して避難路を示した、とのこと。また、江戸の食糧が全部焼けて足りなくなったので、参勤...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その15

9月27日のニュース9は福島で染色体異常を調べる親子の話。大越健介キャスターは国が支援を、と訴えましたが、まず第一に東電ではないでしょうか。無理だというのはすべてを吐き出してからの話です。野球のニュースでは「第三者委員会が最終報告 加藤コミ...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その14

「神様のベレー帽 ~手塚治虫のブラック・ジャック創作秘話~」は視聴完了。大島さんは全般的に手持ち無沙汰なシーンが特にかわいかったと思います!手塚さんを待ってくねくねしているところとか、直後のいきなり立ち上がるシーンとか、上手かったと思います...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その13

「人体科学ミステリー アノ有名人のカラダを最新科学で大解剖SP」には渡辺竜王が出ていて、ミラーニューロンで相手の感情から指し手を推理する新しいタイプの棋士であるとのこと。これが文系の将棋の正体か!羽生さんはそういうことはしていないだろう、と...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その11

久米さんのラジオを録音した()の音声では、池上さんに「朝日新聞にコラムを持つことができましてね」というコメントがあって、いかに朝日新聞にコラムを持つことが大変なことかしばらく語られますが、こういう考えでコラムを執筆していたのだな、と嘆息。そ...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その10

「題名のない音楽会」ではいろいろな作曲家による震災復興支援曲を放送。渡辺俊幸さんの「生きもの地球紀行」のタイトル曲になりそうな、柔らかな弦の合奏を主体としたものをはじめ、優しげではかなげな曲が並ぶ中で、池辺晉一郎先生の曲が不協和を多く含む、...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その9

9月24日の報ステは今年の米より去年の米の方が高いというお米の値段の怪について特集。JAの買取り値段に翻弄されている、ということで、福井では反旗を翻して、高品質米を高く売ったりする農家が出ているとのこと。米だけがこのような扱いなのは「政治的...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その8

大島さんはブログの紫色の衣装が、大人っぽくて、とてもかわいいと思います!ほこたてはテントの時の表現が大島さんらしく一生懸命だったと思います。総務省のチラシも、大島さん本来の、正統派美少女っぽい感じがしっかり出ていると思います!竹内さんはスキ...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その7

未来世紀ジパングの「"小さな巨人" スイスに学べ!」では観光競争力・国際競争力・技術革新力で一位であるスイスの秘密を解き明かすもの。まずは観光が徹底していて、さりげなく丘陵にいる牛は意図的に配置されたもの。政府が補助金を出して景観を作ってい...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 「もののあはれ」と日本の美 第八展示期間 その6

9月21日の久米さんのラジオの「日本ポリグル」の小田兼利会長のお話は、各所で衝撃を受けている人は受けている模様。なんでも納豆菌などで水質を浄化するシステムを開発していて、東電にも安上がりで汚染水を浄化できる、という話をもっていったら、安く上...
スポンサーリンク